情報処理技術者試験でのCBT化は反対
・CBTは基本的に使い回し問題の簡易化で自動車運転免許並の価値に激減します。目先の利益に飛びつかないことです。 ・随時試験可能となることで情報処理の資格なのに情報漏洩することになり、それを取る者がネットで批判され社会評価が落ちます。 ・全国統一日の試験に信用があったのは... » 詳しく
- 5ポイント
- 5票
- 5コメント
・CBTは基本的に使い回し問題の簡易化で自動車運転免許並の価値に激減します。目先の利益に飛びつかないことです。 ・随時試験可能となることで情報処理の資格なのに情報漏洩することになり、それを取る者がネットで批判され社会評価が落ちます。 ・全国統一日の試験に信用があったのは... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
後日出題される論文試験の内容がわかるとなると高度試験が難関ではなかったことにされるでしょう。ネット上の難易度ランキングでは最底辺に位置する資格となる。出題が分からないのは試験の鉄則。誰でも取れる自動車の運転免許ですら分かっちゃいけないのに。
資格試験の
玄人=反対
素人=賛成
というように見えます。
by Study_Educationさん - 2020/12/09 10:27 問題を報告
#004 論文式試験も恐らく手入力となると考えられます。
短答式(マウス)
記述式(キーボード)
論文式(キーボード)
口述式(オンライン、マイクとモニタでライブ形式)
はすでにコンピュータで実施可能です。
技能士の実技試験は難しいようです。
随時試験可能となると100%使い回しとなるので、簡易化しすぎるという傾向があります。
ペンで書く試験の重要性も軽視されているだけでなくベンダのCBTをやったことない役人や企業の管理者のトップダウンの妄想です。試験の合格者はますます儲からなくなると思います。
by Study_Educationさん - 2020/12/09 10:25 問題を報告
・CBTは基本的に使い回し問題の簡易化で自動車運転免許並の価値に激減します。目先の利益に飛びつかないことです。
・随時試験可能となることで情報処理の資格なのに情報漏洩することになり、それを取る者がネットで批判され社会評価が落ちます。
・全国統一日の試験に信用があったのは出題内容が流出しづらいからです。誓約しても流布されるから統一日を設けていたのです。試験の鉄則を裏切る行為です。
・ベンダ資格の宣伝文句に惑わされてはいけません。国家試験は育成のための試験。ベンダ試験は高い受講料と受験料を目的とする試験です。国家試験より実質的だなどと言う宣伝文句は信用が無いです。
・簡易化すると、他の資格試験より過小評価されます。難関時代に取得した人もとばっちりを受けます。逆に民間の検定試験による下克上の的です。政府の事務員は民間の検定資格ばかり持っているため彼らにとっては嬉しい。難易度が高く煙たい情報処理や電気などの試験を叩きまくってきたのは、人事評価のライバルとなるからです。簡易化して水準を握りつぶせばラッキーなのです。
by Study_Educationさん - 2020/12/09 09:52 問題を報告
・CBTは基本的に使い回し問題の簡易化で自動車運転免許並の価値に激減します。目先の利益に飛びつかないことです。
・随時試験可能となることで情報処理の資格なのに情報漏洩することになり、それを取る者がネットで批判され社会評価が落ちます。
・全国統一日の試験に信用があったのは出題内容が流出しづらいからです。誓約しても流布されるから統一日を設けていたのです。試験の鉄則を裏切る行為です。
・ベンダ資格の宣伝文句に惑わされてはいけません。国家試験は育成のための試験。ベンダ試験は高い受講料と受験料を目的とする試験です。国家試験より実質的だなどと言う宣伝文句は信用が無いです。
・簡易化すると、他の資格試験より過小評価されます。難関時代に取得した人もとばっちりを受けます。逆に民間の検定試験による下克上の的です。政府の事務員は民間の検定資格ばかり持っているため彼らにとっては嬉しい。難易度が高く煙たい情報処理や電気などの試験を叩きまくってきたのは、人事評価のライバルとなるからです。簡易化して水準を握りつぶせばラッキーなのです。
by Study_Educationさん - 2020/12/09 09:51 問題を報告
・CBTは基本的に使い回し問題の簡易化で自動車運転免許並の価値に激減します。目先の利益に飛びつかないことです。
・随時試験可能となることで情報処理の資格なのに情報漏洩することになり、それを取る者がネットで批判され社会評価が落ちます。
・全国統一日の試験に信用があったのは出題内容が流出しづらいからです。誓約しても流布されるから統一日を設けていたのです。試験の鉄則を裏切る行為です。
・ベンダ資格の宣伝文句に惑わされてはいけません。国家試験は育成のための試験。ベンダ試験は高い受講料と受験料を目的とする試験です。国家試験より実質的だなどと言う宣伝文句は信用が無いです。
・簡易化すると、他の資格試験より過小評価されます。難関時代に取得した人もとばっちりを受けます。逆に民間の検定試験による下克上の的です。政府の事務員は民間の検定資格ばかり持っているため彼らにとっては嬉しい。難易度が高く煙たい情報処理や電気などの試験を叩きまくってきたのは、人事評価のライバルとなるからです。簡易化して水準を握りつぶせばラッキーなのです。
by Study_Educationさん - 2020/12/09 09:45 問題を報告
CBT化すると資格試験の難易度ランキングでは徹底的に下げられますよ。それが狙いではないでしょうか。コロナとは切り離して考えるべきです。
CBTをやったことのない人は、CBT化の良いところばかりを観て賛成するのでしょうがCBTは問題だらけです。先日も京都大学の入試問題が漏洩したばかりです。理想論です。
今日出題した内容が明日出題され来年出題されるとなると、情報処理技術者のみならず国家試験のCBT化には問題があります。自動車運転免許やITパスポートといった簡単な試験以外でCBTをするのは試験の意義を失うことになるでしょう。
解説や答え合わせの時点で将来の出題内容が漏洩することになります。
一番問題なのは、随時試験可能です。出題内容が分かったうえで、一定期間に何度も受験できるとなるともはや試験の意味はありません。
合格率を低くしたり受験回数に制限を設けたとしても、将来の出題内容が分かっている試験を取得しても意味はありません。
by Study_Educationさん - 2020/12/09 09:30 問題を報告
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#001 これ、ホント酷いですね。
技術系資格に対しての偏見以前の問題で、5年以下で取れる難関資格なんて殆どありません。
その分、ベンダー資格には価値がありません。
価値があるかのように宣伝しているだけです。 #003
後日出題される論文試験の内容がわかるとなると高度試験が難関ではなかったことにされるでしょう。ネット上の難易度ランキングでは最底辺に位置する資格となる。出題が分からないのは試験の鉄則。誰でも取れる自動車の運転免許ですら分かっちゃいけないのに。
資格試験の
玄人=反対
素人=賛成
というように見えます。
#004 論文式試験も恐らく手入力となると考えられます。
短答式(マウス)
記述式(キーボード)
論文式(キーボード)
口述式(オンライン、マイクとモニタでライブ形式)
はすでにコンピュータで実施可能です。
技能士の実技試験は難しいようです。
随時試験可能となると100%使い回しとなるので、簡易化しすぎるという傾向があります。
ペンで書く試験の重要性も軽視されているだけでなくベンダのCBTをやったことない役人や企業の管理者のトップダウンの妄想です。試験の合格者はますます儲からなくなると思います。
CBT化すると資格試験の難易度ランキングでは徹底的に下げられますよ。それが狙いではないでしょうか。コロナとは切り離して考えるべきです。
CBTをやったことのない人は、CBT化の良いところばかりを観て賛成するのでしょうがCBTは問題だらけです。先日も京都大学の入試問題が漏洩したばかりです。理想論です。
今日出題した内容が明日出題され来年出題されるとなると、情報処理技術者のみならず国家試験のCBT化には問題があります。自動車運転免許やITパスポートといった簡単な試験以外でCBTをするのは試験の意義を失うことになるでしょう。
解説や答え合わせの時点で将来の出題内容が漏洩することになります。
一番問題なのは、随時試験可能です。出題内容が分かったうえで、一定期間に何度も受験できるとなるともはや試験の意味はありません。
合格率を低くしたり受験回数に制限を設けたとしても、将来の出題内容が分かっている試験を取得しても意味はありません。
#001 これ、ホント酷いですね。
技術系資格に対しての偏見以前の問題で、5年以下で取れる難関資格なんて殆どありません。
by Study_Educationさん - 2020/12/31 01:28 問題を報告