わざわざ危険を承知で使う人はいない
現状ではデジタルが必ずしも人間の幸福につながっているとは思えない。そもそもネットの黎明期にハッキング行為やデータ搾取派などのデジタル犯罪において加害者と被害者の立ち位置を誤ったことが間違いだった。一般犯罪と同じように最初から加害者を罰するべきだった。当時は特定困難と... » 詳しく
- -4ポイント
- 16票
- 4コメント
現状ではデジタルが必ずしも人間の幸福につながっているとは思えない。そもそもネットの黎明期にハッキング行為やデータ搾取派などのデジタル犯罪において加害者と被害者の立ち位置を誤ったことが間違いだった。一般犯罪と同じように最初から加害者を罰するべきだった。当時は特定困難と... » 詳しく
はじめに:ネットワークに100%は無い。秘匿性が高く一般社会より悪が蔓延りやすい。まずネット内の犯罪や不正 についての違法性と罰則について法整備を整える事が重要。 ①安心:ネットに不信感のある人のために無料で使えるPC&携帯端末用のセキュリティプログラムを提供... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
統一する必要性と日本文化保護のバランスが課題。現状ではデジタルが必ずしも人間の幸福につながっているとは思えない。
by DTMーTBさん - 2020/10/11 13:20 問題を報告