国際免許を手軽に入手できるように
運転免許証をデジタル化したら、英語表記の名前・住所も情報として入れ、国際免許は、コンビニなどで手軽に印刷して入手できるようにしてほしいです。 現在は、国際免許取得のための手間とお金が、無駄になっています。 » 詳しく
- 6ポイント
- 8票
- 1コメント
運転免許証をデジタル化したら、英語表記の名前・住所も情報として入れ、国際免許は、コンビニなどで手軽に印刷して入手できるようにしてほしいです。 現在は、国際免許取得のための手間とお金が、無駄になっています。 » 詳しく
今や、携帯電話とインターネットは、全ての国民にとって、水や空気と同じ、ベーシックニーズであり、平等に、全ての人に提供されるべきです。 マイナンバーカードを廃止し、代わりに、国民一人に一枚づつ、マイSIMを発行するのはどうでしょうか。 マイSIMを本人認証として、あら... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
#002 デジタル政策の基本だから通信の基盤は国有化すべきだと思います。ドコモはNTTの100%子会社になるみたいだから、NTTを国有化に戻せばいいのではないでしょうか。
#003 情報弱者にレベルを合わせて設計されているのがマイナンバーだと思います。パスワードを忘れてリセットするために、わざわざ役場に出向き、何かあると大行列。他ではお目にかからない(情報弱者の目線で作られた?)ABC順のキーボード画面と薄汚れたタッチディスプレイ。あんなものを基本に考えていると情報弱国家になってしまいます。空気と同じに生きるために必要なものだから、ゼロ円ですべての国民がIDとしてスマホを持てるようにするのが、良いと思います。
SMS に、090-5562-1015 から、
ご本人様不在のためお荷物を持ち帰りました。ご確認ください。
http://xxxxxxx.duckdns.org
という、フィッシュング詐欺が入っていた。
大分、昔からある手口で、取り締まらないから、無くならない。
サイバー犯罪と呼ぶほど、大げさなものではないけど、引っかからないように呼び掛けるだけではなく、情報収集と取り締まりを、しっかりと、やって欲しいので、サイバー警察強化には賛成です。
追記:
11月10日の特ダネで、この手口が注意喚起されてました。取り締まっているという話はまったく無いです。現状は野放しですか。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
公文書データの保存期限が、ものによって、3日であることを政府の国会答弁で知りました。このルールがいつの時代から引き継がれているのか知りませんが、公文書データの保存期限は、テクノロジーの発展に従い、柔軟に見直すべきです。磁気テープなど記録メディアの記録密度は文字通り桁違いになっています。
公文書データは国民の財産であることを考えれば、極端ではありますが、全てを永久保存とするのが良いと思います。
by マサトさん - 2020/11/28 09:31 問題を報告