前方の信号機を車内(カーナビ等)に表示させれば渋滞を緩和できる
●渋滞の原因の一つは各車両が発進するタイミングの時間差。この時間差を埋めるために、はるか前方の信号機の状態をカーナビ等に表示させればよい。●また、前がトラックなど大きな車両でも信号の状態がわかって便利。●ただし車内表示の信号はあくまでも参考情報であり、道路交通法の改正は... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 0コメント
●渋滞の原因の一つは各車両が発進するタイミングの時間差。この時間差を埋めるために、はるか前方の信号機の状態をカーナビ等に表示させればよい。●また、前がトラックなど大きな車両でも信号の状態がわかって便利。●ただし車内表示の信号はあくまでも参考情報であり、道路交通法の改正は... » 詳しく
●医療費控除の対象となるデータはマイナポータルに集約すれば確定申告が楽になる。●確定申告で使う医療費控除は、領収証5年間保存義務がある。きわめて前近代的だと思う。●また領収証を国民がパラパラ集めて集計するなど手間がかかる。●「医療費のお知らせ」とかいうハガキも9月分まで... » 詳しく
雑なアイデアで申し訳ないですが、印鑑型のマイナンバーカードを普及させれば面白いのでは?●印鑑にICチップと顔写真データ等を入れ、実際の印鑑としても使えるようにする。(カードリーダーを開発する必要はある)●暗証番号を打ち込む機械は朱肉型にする。●お年寄りもカードより身近に... » 詳しく
●一例を挙げる。イータックス仕様の財務諸表は、一般的な簿記会計の勘定科目と乖離している。それどころか各業界に推奨される会計基準にも適合していない。企業が独自で使いたい勘定科目の追加もできない。よってイータックの勘定科目に無理矢理合わせるため「マッチング」とかいう煩雑な... » 詳しく
提出する役所以外の役所で入手しなければならない書類は不要にしてほしい。役所間で確認すればいいだけの話では?マイナンバーや法人番号を活用すればできると思うのですが。 » 詳しく
マイナちゃんがいまひとつマイナーなので、平井大臣とマイナちゃんがいつもいっしょに行動するとか、gifで動かすとか、平井大臣の動画に登場させるとか考えたほうがよい。 遊び心もあったほうが普及するのでは。 » 詳しく
いやガンダムだけというわけではないのですが、鬼滅の刃でもディズニーでもキティちゃんでも進撃の巨人でもセーラームーンでもいいです。 あるいは自分のデザインを反映させたカードでもいいです。 風景でも家や家族の写真でもいいです。 普及のためには「持っていたい」というアナロ... » 詳しく
マイナンバーは便利だが、必ず漏れて事件事故が起こる。 その場合更なる個人情報漏洩を食い止める必要がある。 そこで速やかに事故事案と切り離したマイナンバーを再取得できることにすれば国民が安心できるのでは。 もちろんひも付けされたデータは事故事案以外は全て書き換わり、い... » 詳しく
お店やお役所でいちいち氏名住所生年月日電話番号を書くのはもうイヤです。 「ピッ!とマイナンバーカードをかざしておしまい」システムはいかがでしょう? レストランの順番待ちにも使えます。 接触機会が減らせます。 マイナンバーカードも急速に普及します。 » 詳しく
登記の際にマイナンバーや法人番号で所有者を登録すれば、所有者不明の土地や建物がなくなります。 簡単ですのでぜひ実施してください。 » 詳しく
ひき逃げや当て逃げの際に車のナンバーとマイナンバーをひも付けしておけば検挙のスピードがあがるのでは。 » 詳しく
デジタル化を阻む最大の要素である個人情報保護法。 特に公官庁の運用が厳格すぎるのが原因。 「提出書類には記入しなければならないマイナンバーを控え書類には書いてはいけない」なんてトンチンカンもいいところ。 マイナンバーがもれてもカードがなければなにも起こらない。 危険... » 詳しく
サイバー攻撃の情報を日本地図や世界地図で可視化して公表する国の機関が必要。 常態化しているサイバー攻撃を見える化してほしい。 台風や地震と同じように現状を国民に知らせるべきです。 » 詳しく
教員免許とマイナンバーをひも付けしてください。 名前を変えたり免許を再取得してそ知らぬ顔で現場に復帰するエロ教員を排除してほしい。 性被害から子供を守ってほしい。 わいせつ事件を起こした教員の再就職についてはマイナンバーを活用したデータベースをチェックすることを学校... » 詳しく
給与・年金・生保・地震保険・ふるさと納税・扶養の情報・家族の年収・口座番号など各役所や企業が持つ情報をマイナンバーで集約すれば、国民の半数以上は確定申告や年末調整が不要なのではないか。 事業所得など本人にしかわからない情報のみを追加して申告すればいいと思います。 » 詳しく
マイナンバーカードと預金口座を結びつけた人の口座に10,000円プレゼント。 ただし保険証と年金手帳と免許と外国人登録証等すべての行政手続きへの紐付け同意が条件。 半年限りのキャンペーン。 そうすればマイナンバーカードも普及するし口座の紐付けもすぐできる。 » 詳しく
労基・年金事務所・税務署に同じような書類を集計しなおして提出するシステムはもうやめましょう。 毎月給与データを給与庁へ送ればOKとなれば効率がいいです。 縦割りで苦しんでいる企業を救ってほしい。 » 詳しく
税務署や労働基準監督署や年金事務所等への提出書類を法人番号で集約し、人工知能で解析して統計をとってください。 統計資料の作成というくだらない仕事にまじめな企業の担当者は苦しんでいます。 » 詳しく
国勢調査はムダ。 必要な情報はすべて地方公共団体が持っているではないか。 個人情報保護法の厳格すぎる運用を見直してこんな社会のムダはさっさと排除しましょう。 » 詳しく
イータックスは超難解。 操作も難解。 ソフトも重い。 添付書類など未対応のものが多すぎる。 解決策:ソフトを全面改修し、いっそすべてPDF提出に切り替える。 ついでにエルタックスと統合。 現状では財務諸表すらPDF添付できない。 こんなおかしな規制は撤廃すべき。 ... » 詳しく
国と地方にバラバラに税を申告をするシステムの意味がわからない。 登録もバラバラ。 番号もバラバラ。 ソフトもバラバラ。 ログインもバラバラ。 パスワードもバラバラ。 なんと使える文字もバラバラ。 コールセンターもバラバラ。 少なくとも初期登録ぐらいは統合すればどうか。 » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
医療費の領収書もふるさと納税領収書もすべてこれでいきましょう。集計や入力の手間が省けます。すごくいいです。
by reiayanamiさん - 2020/10/15 14:35 問題を報告