届書作成プログラムでの給与計算を提案します
日本年金機構の届書作成プログラムを拡張して、給与計算、所得税納付書作成、特徴申告書作成、年末調整の法定調書まで拡張することを提案します。 これにより、申告書作成送信の手間が省けます。社労士、税理士、会計士は、設定及び計算結果の正誤を確認します。 最終的には官製販売仕... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 7コメント
日本年金機構の届書作成プログラムを拡張して、給与計算、所得税納付書作成、特徴申告書作成、年末調整の法定調書まで拡張することを提案します。 これにより、申告書作成送信の手間が省けます。社労士、税理士、会計士は、設定及び計算結果の正誤を確認します。 最終的には官製販売仕... » 詳しく
充電スタンド、ガソリンスタンド、バッテリー交換所、洗車場での支払いをETC化することを提案します。 ・既存技術で自動車の8割をキャッシュレス化可能 ・ETC車載器のスマホ連携による支払い方法の多角化と利用者、利用車両、通過地点、通過時間の特定。これにより行方不明者、逃亡者の... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
#003 たしかに手数料は気になりますよね。でも、どこかの保険屋さんが出してる、ドライブレコーダーと事故対応がセットになった保険ってのに110番119番も連携出来たら安心できそうですよね。
#006 賃金台帳をクラウドに置くとか、税・健保・雇保・労保の基準の整理統一等すごく良いと思います。何にせよ、賃金データさえ入力すれば税・健保・雇保・労保の計算申請申告支払いが1画面のワンクリックで済むと楽ですよね。
#001 そうなんですね。ありがとうございます。早く近所にも作って欲しいですね。
ただ、アレって電波・電気と消防法の関係って問題無いんですかね?そこがクリヤできるならもっと電子化、AI化できそうですよね。
IE規制賛成ですが、ネイティブアプリ反対です。Edge、Chrome等が画期的技術革新を遂げ、ネイティブアプリが対応出来なければ同じ議論が繰り返されることでしょう。安全保障上の心配は有りますが、今はグローバルスタンダードを選択したいです。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
御指摘ありがとうございます。自分で反対に入れていたとは………お恥ずかしい限りです。感謝申し上げます。
by SUGIURAさん - 2021/01/07 22:16 問題を報告