車検証情報のビックデータ活用
ideabox:///idea/05103?%4005103のスレッドでも議論されておられるが、 車検証情報、運転免許証情報の紐付けは大賛成です。 車が持っているECU情報や車検証情報が連携し、 全ての車両が地図アプリやナビで見え、 二輪や通行人も何らかの情報を持たせるようにする ことで、死亡など... » 詳しく
ideabox:///idea/05103?%4005103のスレッドでも議論されておられるが、 車検証情報、運転免許証情報の紐付けは大賛成です。 車が持っているECU情報や車検証情報が連携し、 全ての車両が地図アプリやナビで見え、 二輪や通行人も何らかの情報を持たせるようにする ことで、死亡など... » 詳しく
すでに検討されておられるかもしれないが、 不動産登記、相続について、戸籍、不動産登記データ マイナンバーを連携していただきたい。 マイナンバーポータルで、登記簿の取り寄せを実現して いただきたいです。 土地登記や所有者不明の不動産について、マイナンバーを 活用して... » 詳しく
現在、紙ベースで手紙を出す場合、わざわざ切手を郵便局に行き購入しなければならないが、アメリカのように、電子切手を法制化し 自宅やスマホで印刷、バーコードで住所、qrコードで貨物追跡、クレカで決済できるシステムを作っていただきたいです。 日本郵便や宅配便業者のオールジャ... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
賛成です。
個人だけではなく、勤務先との連携、税務署、保険会社との連携があるシステム化を希望いたします。
なお、マイナンバーポータル連携は、保険会社により対応するところとしないところがあり、生保、
損保によっても差があるので一律対応するような
法律又は省令できちんと規制して頂きたいです。
全ての保険会社が対応するような工程表を
国民に開示してください。
参照サイト
https://mainichi.jp/articles/20201017/k00/00m/010/182000c
私もデザインについては賛成します。
誰にでもわかりやすい、日本の国花、桜などの
意匠を取り入れたりしたらいいと考えます。
海外向けの日本観光ポータルサイトロゴは非常に
格好いいので、参考になると考えます。
https://www.japan.travel/en/
保険証もフランスのように、写真付きで、色を
統一したりすることが、分かりやすいと考えます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
賛成です。
ネットで検索したら、オランダの先進事例が紹介されていました。
素晴らしい記事だと思います。
https://medicaldx-jp.com/treatment/86
by ひつじさんさん - 2021/02/25 22:11 問題を報告