日本企業運営のAWSのようなデジタルインフラが必要
parlerのAWS締め出しのような事態を見ると、日本や同盟アジア諸国の個人/法人が使えるAWSのようなデジタルインフラを、日本国内に持たないと、安全保障上まずいと思います。 さくらインターネットやnifty、NTTcom系など、すでにいくつも事業者はありますが、現状GAFAとは勝負にならな... » 詳しく
- 14ポイント
- 16票
- 11コメント
parlerのAWS締め出しのような事態を見ると、日本や同盟アジア諸国の個人/法人が使えるAWSのようなデジタルインフラを、日本国内に持たないと、安全保障上まずいと思います。 さくらインターネットやnifty、NTTcom系など、すでにいくつも事業者はありますが、現状GAFAとは勝負にならな... » 詳しく
尖閣諸島や西之島、沖ノ鳥島、南鳥島など辺境の島々に、野鳥の様子や海洋の景色が見えるライブカメラを設置して、 デジタルリゾートを開設してほしい。 遠すぎて物理的に行くことはなかなか叶わないと思うので、リモートでリゾートしたい。 » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
スクランブル化して、視聴者は契約者に限定するのが良い。
スクランブル化せず、万人に見える状態で受信料を一方的に要求するなら、NHKが制作し放送したコンテンツはを国内においては公共化(public-domain)にして、インターネットやamazon/netflix等で、アーカイブ含めて公開すべき。
Eテレとか科学系の番組は良くできている、と思う。
by a14daさん - 2020/11/20 17:39 問題を報告