対応端末にLinuxも追加して欲しい
パーソナルコンピュータの場合はWindowsだけもしくは追加でMacが対応されていますがLinuxも対応されると嬉しいです。 実際の優先順位としてはスマートフォン、パソコンの順になっていくのだろうと思いますが国勢調査の時にUser Agentで未対応OSとして先に進めないのは悲しいものがありま... » 詳しく
- 8ポイント
- 14票
- 11コメント
パーソナルコンピュータの場合はWindowsだけもしくは追加でMacが対応されていますがLinuxも対応されると嬉しいです。 実際の優先順位としてはスマートフォン、パソコンの順になっていくのだろうと思いますが国勢調査の時にUser Agentで未対応OSとして先に進めないのは悲しいものがありま... » 詳しく
重複する内容のアイデアが散見されます。 UI/UX以前に、投書箱として機能しなくなるのは目に見えています。 最低でも以下の機能を持たせるべきです。 ・検索欄入力サジェスト → 検索欄に入力したワードに近い既存アイデアの表示 ・絞り込み検索 → カテゴリーや以下に説明す... » 詳しく
#027
国家資格証のデジタル化(クラウド共通基盤の実現)
https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/05399/
「2021年度に、各種免許・国家資格等の範囲について調査を実施し、2023年度までに、共同利用できる資格管理システムの開発・構築を行い、2024年度にデジタル化を開始する。」
とあり、今回の話は「令和3年6月にリリースを予定している新しいデザイン・機能について、投票・コメントをお願いします。」 https://ideabox.cio.go.jp/ja/news/2020/0024/ とあるのでその話は先になるのではないでしょうか。
マイナポータルへのログイン情報を覚えておくようにできないのですかね。
なんかあるたびにマイナンバーカードを要求されるのでは手間がかかります。
重要な確認の時だけ再度要求するくらいで十分じゃないでしょうか。
民間発行のデジタル通貨も2022年にも実用化というニュースもありましたが、中央銀行デジタル通貨でも良いですよね。
中国ではデジタル人民元を進めているようですし。
改善を考える日も良いですがそれは日々やってもらって。
改善したサービスやらアプリに対して事前に投票なんかしてもらっておいてデジタルの日に賞を渡すみたいにしても良いかも知れませんね。
#009
ジェニファー・パルカ「コーディングでより良い政府を作る」
https://www.ted.com/talks/jennifer_pahlka_coding_a_better_government?language=ja
すべてを行政がやる必要もないって感じの話があります。
台湾の「公共政策参加プラットフォーム」( https://join.gov.tw/ )
はアメリカの請願をするためのサイト「We the People」( https://petitions.whitehouse.gov/ )も参考作られているという記事をみたことがありますが、同様なサイトがあると良いですね。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
台湾の「公共政策参加プラットフォーム」( https://join.gov.tw/ )
はアメリカの請願をするためのサイト「We the People」( https://petitions.whitehouse.gov/ )も参考作られているという記事をみたことがありますが、同様なサイトがあると良いですね。
#038 たしかに現状のイメージは本当に画像がおいてあるだけなので目が見えない人にはどんな例になってるのか判らないですよね。
ユーザビリティテストもやっていただけたら良い気もします。
by shitamoさん - 2021/01/10 09:02 問題を報告