ワクチン予約システムとマイナンバーカード普及
ワクチン予約システムを 製薬会社又は医療機関、LINEなどを使うにしろこれからデジタル化で進めていくなら、 操作方法をもっと わかりやすく動画やCMなどを使って配信を進めてはいかがですか。 スマホが苦手な方や 高齢者は特にスマホを持っていても細かい操作が難しく、繋がってい... » 詳しく
ワクチン予約システムを 製薬会社又は医療機関、LINEなどを使うにしろこれからデジタル化で進めていくなら、 操作方法をもっと わかりやすく動画やCMなどを使って配信を進めてはいかがですか。 スマホが苦手な方や 高齢者は特にスマホを持っていても細かい操作が難しく、繋がってい... » 詳しく
今までのハンコを使ってオンラインでも使える新しい方法 オンラインでもハンコを認識できるようにする方法はいかがでしょうか 実物のハンコを使って写真画像読み込みをした後、 暗号化をし安全に正確にハンコが本物であるかどうかを認識できないでしょうか 印鑑無しで手続きできる... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
Yuukaさん
コメントありがとうございます。
印鑑証明だけの話では無いのですが、可能かどうか暗号化と復号のキーはこれから考える事だと思っています。
さっそく、コメントありがとうございます。
『判子廃止』問題でニュースになっていますが、
全て判子を廃止では無く、両方とも上手く行く方法で、
デジタル化を進めていっていただけたら、嬉しいです。
ある銀行で通帳の印鑑照合をしたときに肉眼でされていたのを見たことがあるのですが間違って沢山ある印鑑のどれを使用したのか、自分がどのハンコを使っているのかがわからなくなったときに間違ったハンコを使っててもそのまま
銀行窓口スルーでオッケーになったんですが(後で訂正しました。)
それも肉眼よりもコンピューターを使ってスキャンした方が偽造も少なくなるだろうしそのほうが安全だと思います。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
山岸寛光さん
そうですか、なるほどありがとうございます。
沢山投稿されていますね、まだ初めての投稿で不慣れです。
by ポヨヨンリリさん - 2020/11/07 00:56 問題を報告