PayPayなどのQRコード決済の統一を
QRコード決済が乱立しすぎて 混乱していますので、 規格の統一を国が主導でお願いします。 また、将来的には生体認証決済が主流になるので 今のうちから法整備が必要かと思います。 » 詳しく
QRコード決済が乱立しすぎて 混乱していますので、 規格の統一を国が主導でお願いします。 また、将来的には生体認証決済が主流になるので 今のうちから法整備が必要かと思います。 » 詳しく
まだお気に入りがありません。
「ハッキングの可能性」より
「紛失・盗難・パスワード忘れ」の可能性
のほうが高いです。
皆さんも、カードをなくしたり、
財布を落としてお金を使われたことはあっても、
ハッキングされたという方は、まずいませんよね。
生体認証に賛成です。
100%安全なものはどの世界にもありませんので。
ただし今の精度であれば、指紋、静脈、顔、目の組み合わせは必要かもしれません。
大学ではハイブリッド授業(講義室からZoom配信)を実施しています。
対面で受講するか自宅で受講するかは学生が決めます。
これからは併用授業が必要かと思います。
賛成です。
テレワーク=家でさぼる
というイメージを払しょくするためには
やはり実務を行ってみるべきで
その足掛かりに必要なものはやはりお金です。
賛成です。
バラバラにすると
紛失の恐れや自己管理できなくなります。
あとは強固なセキュリティですが
パスワードは覚えられない人が多いことに
今回の10万円給付で分かりましたので
マイナンバーは顔と指紋と静脈と目の4つの生体認証でいかがでしょうか
電話で詐欺が発生したので
これ以上、電話を使わないようにしよう
スマホにする必要などなおさらない。
というのは無理な話です。
一部のニュースで取り上げられる、
デジタル犯罪ばかり強調して、
デジタル化による国民の利益や進歩、
メリットを失ってはいけません。
これ以上何をデジタル化するのか。ではありません
日本はなにもデジタル化していないに等しい。
FAX・印鑑ばかりの時代遅れなのです。
だからようやくデジタル改革相ができたのです。
生体認証にすべてを預けてもよい時代が来たと思います。
マイナンバーもカードは廃止で十分です。
セキュリティ情報漏洩といいますが
カード紛失・盗難の確率のほうが高いです。
マイナンバーも生体認証での仮想デジタル化が最も安心です。
物理カードは「落とす」「無くす」「盗まれる」
「災害で失う」「忘れる」「パスワード漏れる」
リスクがあります。
仮想はハッキング以外問題ありません。本人の不備はなくなります。
現在カードやYahoo公金払いなどの手数料が高いため、
わざわざコンビニ支払いをする方が多いです。
せっかくの電子決済も高い手数料で普及しません。
賛成です。
最終的には生体認証の電子カード化がよいです。
財布に何枚もカードを持ち歩きたくないのも
マイナンバーを作らない理由の一つです。
賛成ですが、今回PayPayポイント不正取得のために数人で、数万のSMS認証が取られました。マイナンバーをデジタル化してスマホにSuicaやapple payクレカの要領で取り込んで電子認証してはどうでしょうか。
賛成です。
国内のガラパゴスにしがみつくのはやめるべきです。
デメリットや国民の損失のほうが大きい。
国内ガラケーはやめて
海外OSのスマホに移行するのと同じことです。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
「ハッキングの可能性」より
「紛失・盗難・パスワード忘れ」の可能性
のほうが高いです。
皆さんも、カードをなくしたり、
財布を落としてお金を使われたことはあっても、
ハッキングされたという方は、まずいませんよね。
生体認証に賛成です。
100%安全なものはどの世界にもありませんので。
ただし今の精度であれば、指紋、静脈、顔、目の組み合わせは必要かもしれません。
電話で詐欺が発生したので
これ以上、電話を使わないようにしよう
スマホにする必要などなおさらない。
というのは無理な話です。
一部のニュースで取り上げられる、
デジタル犯罪ばかり強調して、
デジタル化による国民の利益や進歩、
メリットを失ってはいけません。
これ以上何をデジタル化するのか。ではありません
日本はなにもデジタル化していないに等しい。
FAX・印鑑ばかりの時代遅れなのです。
だからようやくデジタル改革相ができたのです。
賛成です
マイナンバー所持は国民の義務であってもよい。
選挙権もマイナンバーに紐づけてよいと思う。
生体認証にすべてを預けてもよい時代が来たと思います。
マイナンバーもカードは廃止で十分です。
セキュリティ情報漏洩といいますが
カード紛失・盗難の確率のほうが高いです。
マイナンバーも生体認証での仮想デジタル化が最も安心です。
物理カードは「落とす」「無くす」「盗まれる」
「災害で失う」「忘れる」「パスワード漏れる」
リスクがあります。
仮想はハッキング以外問題ありません。本人の不備はなくなります。
マイナンバーの利用価値がないから
普及しないのです。
すべてを集約すれば普及します。賛成です。
現在カードやYahoo公金払いなどの手数料が高いため、
わざわざコンビニ支払いをする方が多いです。
せっかくの電子決済も高い手数料で普及しません。
賛成ですが、今回PayPayポイント不正取得のために数人で、数万のSMS認証が取られました。マイナンバーをデジタル化してスマホにSuicaやapple payクレカの要領で取り込んで電子認証してはどうでしょうか。
賛成です。
国内のガラパゴスにしがみつくのはやめるべきです。
デメリットや国民の損失のほうが大きい。
国内ガラケーはやめて
海外OSのスマホに移行するのと同じことです。
賛成です。国民の義務にすべきです。
いつまでたっても天邪鬼な人は作りません。
免許と保険証と一体化すると良いです。
パチンコも同様かと思います
by ちきおさん - 2020/10/10 00:15 問題を報告