サイバーセキュリティ人材のための給与体系
先日、防衛省でサイバーセキュリティ人材の募集がありまして、月給30万円という条件が、「サイバーセキュリティ人材としては安すぎる」という声がSNS等でありました。真に優秀なサイバーセキュリティ人材は最低でも年収1千万以下では採用は難しいと思います。 もちろん、すでに入省済... » 詳しく
- 15ポイント
- 19票
- 6コメント
先日、防衛省でサイバーセキュリティ人材の募集がありまして、月給30万円という条件が、「サイバーセキュリティ人材としては安すぎる」という声がSNS等でありました。真に優秀なサイバーセキュリティ人材は最低でも年収1千万以下では採用は難しいと思います。 もちろん、すでに入省済... » 詳しく
先般、高知県の教員が同人活動で懲戒処分されるというニュースがありました。副業禁止はある程度は理解できるのですが、私企業への関与でもない個人的活動で懲戒処分を行うことには納得できない部分があります。 同人活動では、調査、執筆、編集、プログラミング、デザインなどさまざ... » 詳しく
現代社会では個人のスマートデバイスがスケジュール管理に活用されていますが、残念ながら秘密保全区画では個人の携帯情報機器を持ち込めません。残念ながら複数のネットワークが混在し、必ずしも全ての部屋に確実に存在する端末が存在しない(そのうえ、職員全員に端末が行き渡らない現状... » 詳しく
現在、防衛省では秘密文書等を、登録簿、保管簿、接受簿など複数の簿冊で管理しています。この極めてリレーショナルなものを人間が紙で管理するのは愚の骨頂です。また、判子を押さなければいけない量が非常に多いです。一箇所に秘密の文書を複数送るときは、当然のように判子を1部づつ押... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#002 XMLまたはMarkdownを使うべきかと思います。ワープロソフトをそのまま使うと、公務員の仕事が内容以外のところに浪費されてしまいます。
公務員は文章の中身に注力するべきで、見た目に拘ることは、生産性を低下させる行為だと思います。
by JIkedaさん - 2020/11/22 18:37 問題を報告