日本企業による基盤を作ってはいかがでしょうか。
デジタル庁を発足させるのであれば、政府基盤のクラウドを米国のAWSなどではなく国内企業による基盤を作られてはいかがでしょうか。 情報通信の根幹は安全保障にも繋がりますので、霞ヶ関のクラウドはできれば国内企業による構築が良いのでないかと思います。 » 詳しく
デジタル庁を発足させるのであれば、政府基盤のクラウドを米国のAWSなどではなく国内企業による基盤を作られてはいかがでしょうか。 情報通信の根幹は安全保障にも繋がりますので、霞ヶ関のクラウドはできれば国内企業による構築が良いのでないかと思います。 » 詳しく
マイクロソフトがNTT などの世界中の通信事業者と連携し、世界で100万台以上の端末が感染していると言われるマルウェアの活動を無力化する事業を始めたとのニュースが先日発表されました。 私達が日頃利用しているパソコンやスマートフォンはこのようなマルウェアの標的になる可能性も... » 詳しく
電気通信事業者に課せられている電気通信事業法についてですが、同法が定める「通信の秘密の保護」「検閲の禁止」「みだりに通信機器を操作してはいけない」といった考え方は、デジタル社会を担う全てに事業者にとって大切な考え方です。 同法の適用範囲を電気通信事業者に限ることな... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#003
自由で開かれたネット環境の構築に向けて、検閲の禁止といった考えは大切だと思います。
by takasanさん - 2020/11/03 20:09 問題を報告