予算等の制度改革が必要
・年度単位での管理の撤廃 予算要求は国会対応に並び、職員の工数が取られる非常に大きな仕事となっています。システム部門は毎年このために人員を割いており、システムの更改や運用に支障を来す状況も発生しています。国庫債務負担行為を取得する選択肢もありますが、枠を確保した場合... » 詳しく
- 13ポイント
- 13票
- 1コメント
・年度単位での管理の撤廃 予算要求は国会対応に並び、職員の工数が取られる非常に大きな仕事となっています。システム部門は毎年このために人員を割いており、システムの更改や運用に支障を来す状況も発生しています。国庫債務負担行為を取得する選択肢もありますが、枠を確保した場合... » 詳しく
例えばオンライン診療は日本医師会が反発して難航したり、日弁連も政治的な声明を発して行政の邪魔になっている節があると感じています。最終的に協力を求めざるを得ないところはあると思いますが、まずは行政の仕組みの改革、ひいては国民に資する行政に成長するため、関連団体を気にせ... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
この議論は昔からずっとあると認識しているが、客先(議員宿舎や他府省などでの打ち合わせ)に朝一から出向く場合や出張期間中、行(二)職員などの管理が毎度課題になっていると認識している。本投稿が解決を導く事になることを切に願う。
一太郎が現在でも多く導入されている理由は内閣法制局が一太郎ファイル以外を受け取らないからだと聞いています。これだけのために余分なライセンス料を払うのは国益に資さないとは思うものの、国内企業の保護のためには仕方が無い部分も感じています。また、デファクトスタンダードとなっているMS Wordでは、インデントや行末の句読点などを始め、日本語文書が綺麗に打ち出せない(やろうと思えばかなりのカスタマイズが必要)という点も見逃せません。
上に出ているLaTeXですが、ある種のプログラムのような構成となっていることから、一般事務に利用できるものとは到底思えません。
概ね賛成ですが、(一部の)無線通信士は国際的に通用する免許であり、国内の法整備のみで解決する問題ではない点は考慮する必要があります。
その他にも国際規格等が定められている免許は複数ありますので、国内法で指定しているものと国際団体等の規定に従っているものをまずは区別した方が宜しいと思います。
その上で、マイナンバーカードは券面に住所変更以外の記載項目がないため、パッと見では何も確認できないことも考慮が必要と考えます。当然運転免許証では現場の警官がICカードリーダーを用いて中型免許なのか大型免許なのか確認する必要がありますし、就職活動での利用であればすべての企業にICカードリーダー購入の助成金を出すことも考えねばならないと思います。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#011 管理という言葉が悪かったですね。気分を害されましたら申し訳ありません。正確には超勤時間の確認のことです。特にドライバー職なんかが顕著だと思いますが、朝は一般職員より早く、庁舎外の待機所にいることもあるため、入退庁時間で判断とか、パソコン起動時間でとかが当てはめにくいという趣旨です。
この議論は昔からずっとあると認識しているが、客先(議員宿舎や他府省などでの打ち合わせ)に朝一から出向く場合や出張期間中、行(二)職員などの管理が毎度課題になっていると認識している。本投稿が解決を導く事になることを切に願う。
概ね賛成ですが、(一部の)無線通信士は国際的に通用する免許であり、国内の法整備のみで解決する問題ではない点は考慮する必要があります。
その他にも国際規格等が定められている免許は複数ありますので、国内法で指定しているものと国際団体等の規定に従っているものをまずは区別した方が宜しいと思います。
その上で、マイナンバーカードは券面に住所変更以外の記載項目がないため、パッと見では何も確認できないことも考慮が必要と考えます。当然運転免許証では現場の警官がICカードリーダーを用いて中型免許なのか大型免許なのか確認する必要がありますし、就職活動での利用であればすべての企業にICカードリーダー購入の助成金を出すことも考えねばならないと思います。
#011 管理という言葉が悪かったですね。気分を害されましたら申し訳ありません。正確には超勤時間の確認のことです。特にドライバー職なんかが顕著だと思いますが、朝は一般職員より早く、庁舎外の待機所にいることもあるため、入退庁時間で判断とか、パソコン起動時間でとかが当てはめにくいという趣旨です。
by 伊藤弘子さん - 2020/10/24 15:10 問題を報告