死亡手続きに関する自治体窓口業務の簡素化
家族が亡くなったときの手続きがとても煩雑。 これから、大量死亡時代に突入する。各自治体窓口は事務の簡素化デジタル化が急務だと思う。 全ての提出書類に身分証明や委任状添付を要求され、提出する書類の種類も多く複雑。 特に本籍が遠方の場合、戸籍の確認が大変で、何度も問い... » 詳しく
- 19ポイント
- 21票
- 6コメント
家族が亡くなったときの手続きがとても煩雑。 これから、大量死亡時代に突入する。各自治体窓口は事務の簡素化デジタル化が急務だと思う。 全ての提出書類に身分証明や委任状添付を要求され、提出する書類の種類も多く複雑。 特に本籍が遠方の場合、戸籍の確認が大変で、何度も問い... » 詳しく
JRの予約が現在は新幹線しかネット予約が出ません。 新幹線以外の在来線もネット予約できるようにする。 ロンドンからアムステルダムの切符も日本からネットで買えます。 自宅で印刷した紙を持って行けば切符も不要でした。JRは企業努力が足りないと思います。 » 詳しく
まだお気に入りがありません。
NHKは教育番組のアーカイブを大量に保有している。多くの若者が今回のコロナウイルスによって自宅学習を強いられた。皆様のNHKが持つ知的財産を活用すれば、迅速に相当優秀なリモート教育が可能だと思われるが、NHKはなぜ番組再編成して提供しないのだろうか。
首都直下型地震が取りざたされているのに、相変わらずの一極集中だ。先日の東証事故もみっともない。器械は壊れるのを前提に、何故バックアップ体制を構築していないのであろうか。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
首都直下型地震が取りざたされているのに、相変わらずの一極集中だ。先日の東証事故もみっともない。器械は壊れるのを前提に、何故バックアップ体制を構築していないのであろうか。
#006 #007
若い人の学習機会を奪うコロナ国難ですからね。国民の知的レベル維持向上の為に例えば1年間は教育科学関連の過去番組を無料提供しても罰は当たらない。
by jimみっちゃんさん - 2020/10/19 22:08 問題を報告