小中学校にもコンピュータサイエンスの教科を望む
日本においては高等学校で情報という教科があります。国際的に先進的な国には小学校からコンピュータサイエンスの教科があります。 2022年では、高等学校でも情報Ⅰ・Ⅱの新学習指導要領が、始まります。内容は大学の教養科目や専科で習うような内容(データ活用、プログラミング、AI、Web... » 詳しく
- 8ポイント
- 9票
- 1コメント
日本においては高等学校で情報という教科があります。国際的に先進的な国には小学校からコンピュータサイエンスの教科があります。 2022年では、高等学校でも情報Ⅰ・Ⅱの新学習指導要領が、始まります。内容は大学の教養科目や専科で習うような内容(データ活用、プログラミング、AI、Web... » 詳しく
私が、マイナンバーカードを登録できない最大の理由は、セキュリティ対策がなされていないからです。マイナンバーカードの登録が任意になっている現状で、総務省の方に質問をしたことがありますが、セキュリティが完全ではない旨を2年前にお聞きして以来、怖くて登録できないままにいます... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
レシートをデジタル化していただけると申告するときにとても便利なので、お店でバーコードをよみとることでなにをかったかを自動的に自分のもつアプリに自動的に反映できるものをつくってほしいです。そうゆうお店にかいにいきます。商品をバーコードでよみとっているので、そのデジタルデータをスマホに直接おくるか、サーバにデータをおくってくれるお店で購入したいです。ほかにネット購入なら注文したものをデータで残せるので生協などは導入してほしいです。行政でデータのスタンダードを構築していただけると助かります。それができる技術者集団を募集してほしいです。これをつくってくれるという集団をコストを提示してつくってくれる集団をみつけてコンペするのもありだと考えます
by 8chan414さん - 2020/11/19 22:40 問題を報告