現時点での着眼点と底上げ部分の見直しが必要
そもそも、誰が使うかが完全に考えられていない。 人材はいないのではなくて出て来れないだけ。 国が公認した機関として約款や本来企業に対して、個人情報保護法の見直しと理解しやすいように再説明、各サービス提供事業者への国の関与による約款緩和が必要。 二言目には「責任取... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
そもそも、誰が使うかが完全に考えられていない。 人材はいないのではなくて出て来れないだけ。 国が公認した機関として約款や本来企業に対して、個人情報保護法の見直しと理解しやすいように再説明、各サービス提供事業者への国の関与による約款緩和が必要。 二言目には「責任取... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
そもそもその使い方すら知らない地方の高齢者の事も考えると賛成できないです。
ファーストフード店の会計ですら自動精算機機相手にもたついてしまって行列を作ってしまっている状況です。
お店の人にお金を渡すって習慣で数十年生きてきた人達はどうしても人を必要としています。
20年後なら可能だとは思います。
by 惡魔さん - 2020/12/31 17:25 問題を報告