マイナンバーカードと免許統合ではなく「カードを廃止」し、完全デジタルに移行する
マイナンバーカードと免許を統合しても、カードが一枚減る以上の意味はありません。 本来、「マイナンバー」や「免許」はカードとは関係なく、本人が持つ「無形の識別・認定情報」です。 国がマイナンバーや自動車免許などの「情報」を中央管理し、国民はスマホでもPCでも(それこ... » 詳しく
- 0ポイント
- 17票
- 21コメント
マイナンバーカードと免許を統合しても、カードが一枚減る以上の意味はありません。 本来、「マイナンバー」や「免許」はカードとは関係なく、本人が持つ「無形の識別・認定情報」です。 国がマイナンバーや自動車免許などの「情報」を中央管理し、国民はスマホでもPCでも(それこ... » 詳しく
マイナンバーカードと免許を統合しても、カードが一枚減る以上の意味はありません。 本来、「マイナンバー」や「免許」はカードとは関係なく、本人が持つ「無形の識別・認定情報」です。 国がマイナンバーや自動車免許などの「情報」を中央管理し、国民はスマホでもPCでも(それこ... » 詳しく
#001 いえ、生体認証とは一言も言っていません。物理的な「カード」が不要だと言っているだけです。
IDとPW認証でもよいですし、不安なら二段階認証を加えても良いです。本人が知りうる、複数の質問でもよいでしょう。もちろん、おっしゃる通り生体認証との組み合わせもよいでしょう。いずれにしても「本人」が確認できれば良いのです。
「カードを持っていること」=「本人」の認証になる、という理屈が今の時代にはそぐわないのです。
逆説的に、カードを持っていれば本人確認できる、という安易な考えは、すでに破綻しています。カードがないと本人であることが証明できない、という世の中にはなって欲しくないですね。
全ての人は、生まれながらにして、カードなどなくとも「本人」なのですから。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#003 論点として「カードが不要」という命題に対する反論であれば「カードが必要」という論理でご説明お願いします。ネットワークに情報を流すかどうかはカードの要不要とは関連はなく、論点がずれます。
カードではなくスマホでもチップ内臓の「何か」でも良いわけですし、ネットワークを通すのはIDそのものではなくおっしゃっる通りハッシュした暗号鍵で良いわけです。
なお、マイナンバーカードであっても免許証であっても、 国が持っている情報と照合することは変わりないです。
いずれにしても反論は「カードが必要」という論点でお願いします。
by タカさん - 2020/10/22 00:44 問題を報告