MidoMidoさんのマイページ

投稿したアイデア 0
まだアイデアを投稿していません。
お気に入りアイデア 0
まだお気に入りがありません。
投稿したコメント 5
東京にもIT特区を!
自治体職員官庁職員はまず皆で欲しいフォーマットを考えては
ユーザーが積極的にどんなシステムがいいかの要望を投げることはとても大事なことだと思います。
しかし、それを全部聞いていてはキリがないので、最終的に要望をまとめるプロダクトオーナーの様なチームを各自治体に設けてもいいかもしれません。
IT系の調達では再委託の深さに制限を設け、IT系の人材の増強を
> 中間業者が取るマージンにより、末端のIT技術者は所得が低くなっています。これがIT技術者不足や技術者のスキル不足の原因にもなっています。
その通りだと思います。最深3社というのは妥当だと思います。
官公庁等のサイトにおけるPDF利用の削減
大事な資料をPDFで公開するのはいいと思いますが、PDFにしなくていい資料が多々あることも事実だと思います。
そのあたりを明確にするだけでも大分変わってくると思います。
行政のデジタル化: 開発チームの内製化
投票履歴 36
高評価コメント 1
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
- 評価の平均値
- 4
- コメント日時
- コメントしたアイデア
行政のデジタル化: 開発チームの内製化
外注前提だとコストも高くついてしまいますよね。
このデジタル改革機会に、開発者の扱いも改革してほしいです。
Sierに依頼すると期間とコストだけ掛かって結局失敗というのも有りえます。
いつかの特許庁のようなことにもなりかねないです。
IT特区の設置に関しては大賛成ですが、それは今後地方に作るべきだと思います。
コロナ下において、多くのIT企業がリモートワークでも仕事はできる、ということを証明することができた思います。
であれば、まずは地方都市を中心にIT特区を設けることが今の日本の状況下では適切なのではないでしょうか。
by MidoMidoさん - 2020/10/27 00:40 問題を報告