年金計算方法の齟齬を改善すべき
年金支給額の計算は当然コンピューターを駆使してデジタルな処理を行って算出されていると思われます。しかし、その計算方法に明らかに齟齬が生じる計算式が含まれていることが判明しました。デジタルを進めるならば正しくデジタルを利用していただきたいです。 年金の通知書と実際に... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 4コメント
年金支給額の計算は当然コンピューターを駆使してデジタルな処理を行って算出されていると思われます。しかし、その計算方法に明らかに齟齬が生じる計算式が含まれていることが判明しました。デジタルを進めるならば正しくデジタルを利用していただきたいです。 年金の通知書と実際に... » 詳しく
ねんきんネットで記録を参照しようとしたところ、表示される通知書が和暦一辺倒でいつの話をしているのかさっぱりつながって行かず頭にきた。デジタル化を進め、e-Governmentとやらも立ち上げているのであれば、最も基本的な部分である、日付の記録は西暦で統一すべきである。途中で分断... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#001 窓口担当者が何もできないことを分かるので、意見を書き込めるメディアや各省庁などに投稿しているのです。
現在の年金受給者の多くは十分な額を貰っていると思われますが、国民年金のみ受給の個人事業主が受け取る年金は暮らしが成り立つような額ではありません。またギリギリの生活をしている者に十分な蓄えをできる収入はなく、働き続けられる機会も必ずしも存在しません。
日本には明らかな貧富格差が存在しており、貧しい側にとっては1円を削られることも大問題なのです。
よって、デジタルの世界では簡単に修正できるはずの年金計算法の齟齬を、その制度に関わる人に気付いていただきたいという意見です。
by 花見ポッターさん - 2021/01/14 20:52 問題を報告