子どものより良い未来のための教育現場のIT化
日本の教育分野のIT化が遅れています。ギガスクールを通じて、ある程度の効果を期待したいが、子どものキャリア・プラニングという重要な観点については触れることがなかろう。子ども(人間)には得意・不得意、好き・嫌い、向き・不向きにあります。みんな全てのことが同じように出来な... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 0コメント
日本の教育分野のIT化が遅れています。ギガスクールを通じて、ある程度の効果を期待したいが、子どものキャリア・プラニングという重要な観点については触れることがなかろう。子ども(人間)には得意・不得意、好き・嫌い、向き・不向きにあります。みんな全てのことが同じように出来な... » 詳しく
江戸川区議会議員のよぎです。拡大化・複合化する自然災害への対策について懸念を持っています。それに、コロナ感染症のような災害も発生し、我々の生活に大きな影響を与えます。災害においては災害発生前・発生中・発生後のコミュニケーションが鍵となります。必要な内容を必要な時に国... » 詳しく
2019年4月に江戸川区議会議員として当選しましたが、先ず感じたことというのは、役所のシステムには技術的な進歩がないことです。システムがばらばらとなっており、庁舎内には独自採用のIT人材がなく、IT業者の言いなりと言っても恐らく過言ではない。役所内のシステムはサイロ式で、役所... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
電子投票システムを構築し、選挙の膨大な費用と労力を削減すべきと思います。システムを構築する際はコストの最適化を要望します。勿論セキュリティの面は妥協できませんが、大手IT企業に作らせた場合はただただ金マシーンになる気がします。是非とも財政に余計な負担をかけないように工夫を。
#001 yuzu10hrykさん、ご意見に対して同感です。現在は地方自治体によってシステムが違うので統一感はなく、システム連携も進まないです。よって、一つモデルのようなものを作りそれを全国的に使うというイメージです。職員の採用についても工夫が必要と思います。私の提案ではそこまで触れることが出来ずすみませんでした。
by yogiよぎさん - 2020/10/10 18:12 問題を報告