デジタルを用いた転売屋の撲滅
自分は転売屋の撲滅を望みます。これを強く願い始めたのはコロナ禍真っ只中の4月ごろで、ニュースなどで、この商品がコロナに効果があるなどと紹介されるたび某フリマアプリやオークションサイトなどで転売行為が見受けられその度嫌な気持ちになっていました。転売は需要と供給の関係か... » 詳しく
- 10ポイント
- 11票
- 9コメント
自分は転売屋の撲滅を望みます。これを強く願い始めたのはコロナ禍真っ只中の4月ごろで、ニュースなどで、この商品がコロナに効果があるなどと紹介されるたび某フリマアプリやオークションサイトなどで転売行為が見受けられその度嫌な気持ちになっていました。転売は需要と供給の関係か... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#004 コメントありがとうございます!なるほど、USED品などの競りなどは確かにあっていいものだと思います。しかし、おひとりさま一点限りの商品などを高値で売るためにリアルだったら何回も並んで買ってみたり、オンラインなら複数アカウントを使って購入したりしている方をしばしば見かけます。そういった人がいるから本当に必要なものが必要な場所に届かなかったりして苦しむ人が出てきます。僕はそういった自分の利益のために他人を巻き込む人を"転売屋"といっているので、フリマサービスやオークションなどでUSED品を転売して生計を立ててる人をを非難しているわけではありません。まぁ、数量限定のものなどを、売るために購入して高値で販売している人たちは許容できませんが。
#004 コメントありがとうございます!なるほど、USED品などの競りなどは確かにあっていいものだと思います。しかし、おひとりさま一点限りの商品などを高値で売るためにリアルだったら何回も並んで買ってみたり、オンラインなら複数アカウントを使って購入したりしている方をしばしば見かけます。そういった人がいるから本当に必要なものが必要な場所に届かなかったりして苦しむ人が出てきます。僕はそういった自分の利益のために他人を巻き込む人を"転売屋"といっているので、フリマサービスやオークションなどでUSED品を転売して生計を立ててる人をを非難しているわけではありません。まぁ、数量限定のものなどを、売るために購入して高値で販売している人たちは許容できませんが。
by 柿澤駿さん - 2020/10/20 16:26 問題を報告