dermaniaさんのマイページ

投稿したアイデア 0
まだアイデアを投稿していません。
お気に入りアイデア 0
まだお気に入りがありません。
投稿したコメント 14
デジタル庁が子どもの貧困対策等に直接関与
数字の単位を世界一般的基準に合わせる
既に『124.5百万円』という表記で必要な業界では一般化しており、その業界人ではその表記に慣れるだけでいいわけですから、造語する必要ありませんよね。
国家資格とマイナンバーのヒモ付け
履歴書への証明写真の貼り付けの廃止
なりすまし防止という観点で言えば、顔写真を廃止するというのは現状困難でしょう。一部オンライン登録できるようにしたとしても、オンライン登録できない者への対策や、現場での機器導入など別途考慮が必要です。顔写真廃止なら、本人確認の別の方法提示が必要です。
新しい立法システム
国は四半期ごとに予算を編成し直す
通年予算はそのとりまとめに数ヶ月を要するとされる大変な事業です。修正は適宜補正予算で行えばいいことです。
そもそも業績は四半期ごとに出していますが、民間企業も予算は通常通年ですよね?民間ですらしてないことを国がする必要性が何処にあるのでしょうか。
電子支払方法の統一
統一QRコードならもうずいぶん前に始めてます。
https://jpqr-start.jp/
決済事業は民営ですから、統一の強制はできません。参加は任意です。
国会等で議員だけでなく国民の声を反映させる仕組み作り。
国会のライブ中継での視聴者の賛否が、国会の議論に影響すると言うことなら、現行憲法の制度外であり反対です。国会に政治的意見を届けたいのなら、請願制度を利用すべきです。
新型コロナウイルス感染の「感染原因」を閲覧できるように
『「飛沫感染」「マイクロ飛沫(エアロゾル)感染」「空気感染」「接触感染」でのどのようにして感染が起きたのか』を正しく同定するのは現状難しいので、無理でしょうね。
抗生物質の内服薬 デジタルの力を借りて市販すべき
『殆どの健康な人がいきなり熱になるのは大抵抗生物質を飲めば直る』ことはありません。発熱の大半はウイルス感染症による上気道炎で抗生物質は無効です。
薬剤耐性対策をもっと深く理解下さい。
http://amr.ncgm.go.jp/
口頭での電話番号の確認の省略
全ての内線電話(卓上・PHS型・スマホetc)に外線番号が表示されるシステムにする(そして記録する)コストはかなりの負担になると思われます。それに表示される番号と、かけ直して欲しい番号が一致するとは限らず、結局口頭で確認が必要でしょう。
行政手続きの和暦を廃止して西暦に統一していただきたい
圧倒的多数の国民が元号を利用している以上、UXとしての和暦対応を否定するのは、平井大臣の言うところの『だれも取り残さない』という目標に反しています。賛成派の方々の意見は、システム構築側の理論が殆どで、利用者側としての視点があまりにかけていると思われます。
紙が無駄になるというのは、そもそもデジタル化が進めば、窓口での紙ストックを置く必要すらなくなるのでは?紙が必要ならオンデマンドプリントでしょうし、窓口での入力もタブレット等に置き換わるでしょう。
過去の裁判官の判決をデータ化
投票履歴 24
高評価コメント 1
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
- 評価の平均値
- 4
- コメント日時
- コメントしたアイデア
口頭での電話番号の確認の省略
全ての内線電話(卓上・PHS型・スマホetc)に外線番号が表示されるシステムにする(そして記録する)コストはかなりの負担になると思われます。それに表示される番号と、かけ直して欲しい番号が一致するとは限らず、結局口頭で確認が必要でしょう。
デジタル庁がすべきなのは行政手続きのデジタル化推進であって、個々の事業自体は推進している所管省庁の仕事です。
by dermaniaさん - 2020/12/17 23:23 問題を報告