GoToキャンペーンとCOCOAを合わせて使う
COCOAとGoToを合わせれば「人込みが少ない場所の割引率を上げる」とかができる。 効果として全国のお店やホテルに満遍なく、違った時間帯に客が来るので三密を回避出来る。さらにはGoToで感染した人の追跡も出来る。 勿論技術的な問題はあると思うが、検討してみてはいかがだろうか。 » 詳しく
- 5ポイント
- 8票
- 3コメント
COCOAとGoToを合わせれば「人込みが少ない場所の割引率を上げる」とかができる。 効果として全国のお店やホテルに満遍なく、違った時間帯に客が来るので三密を回避出来る。さらにはGoToで感染した人の追跡も出来る。 勿論技術的な問題はあると思うが、検討してみてはいかがだろうか。 » 詳しく
まだお気に入りがありません。
#001 COCOAって海外みたくGPS使ってなかったんですね。。。発生場所登録方式のシステムを使えば、その付近に行かないように促すことは出来そうなので良いアイディアだと思います。ただプライバシー問題を(データ匿名化などで)クリアできればGPSシステムが欲しいものです。
by hatomugi_dsさん - 2020/11/27 12:04 問題を報告
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
追記: 結局COCOAを使わないのはそこにメリットを見出せないからで、何かしらのメリットを付与する必要があると感じる。そこで新たにメリットを作りだすのではなく、既存のGoToキャンペーンによる割引というメリットと紐づければコストがかからない。
またCOCOAを「感染者追跡アプリ」と限定するのではなく「三密回避アプリ」などと広げることで有効性は上がるだろう。
by hatomugi_dsさん - 2020/11/27 12:13 問題を報告