多くの自治体で共通利用できる業務システムの開発
業務システムの導入状況、仕様が自治体によってバラバラになってはいないでしょうか。 実情を知っての意見ではないですが、地方自治体で行なっている業務に大きな地域差があるとは思えません。(戸籍登録、転入転出などの大枠レベルで見れば同じことをしているはず) 仮に、各自治体が... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 1コメント
業務システムの導入状況、仕様が自治体によってバラバラになってはいないでしょうか。 実情を知っての意見ではないですが、地方自治体で行なっている業務に大きな地域差があるとは思えません。(戸籍登録、転入転出などの大枠レベルで見れば同じことをしているはず) 仮に、各自治体が... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
コメントひとつひとつにも、賛成、反対、中立をつけられるようにもしていただきたいです。
他の方がまっとうなコメントをつけていて、完全に同意という場合に、意思表示しやすいです。(的外れなコメントに反対、のケースも同様)
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
元号が変わるたびに既存の文字コードに新文字を割り当てて、膨大な数の既存システムを改修して…といった対応は、日本全体でみれば相当な損失だと思います。その分の工数は、それこそデジタル化や、既存システムのブラッシュアップに使うべき。
伝統がある、とか、和暦に慣れている人もいる、とかは確かにその通りなんだけれど、コストと天秤にかけた場合、切ってしまっていい程度の話かと私は思います。
コメントひとつひとつにも、賛成、反対、中立をつけられるようにもしていただきたいです。
他の方がまっとうなコメントをつけていて、完全に同意という場合に、意思表示しやすいです。(的外れなコメントに反対、のケースも同様)
具体例として、投票ボタンは画面遷移なしでできるようにして欲しいです。私はスマホから見ていますが、案1に投票→戻るボタンを押す→案2に投票…という反復横跳びが煩わしいと感じます。
元号が変わるたびに既存の文字コードに新文字を割り当てて、膨大な数の既存システムを改修して…といった対応は、日本全体でみれば相当な損失だと思います。その分の工数は、それこそデジタル化や、既存システムのブラッシュアップに使うべき。
伝統がある、とか、和暦に慣れている人もいる、とかは確かにその通りなんだけれど、コストと天秤にかけた場合、切ってしまっていい程度の話かと私は思います。
by ariesさん - 2020/10/10 00:59 問題を報告