デジタル庁長官含めた幹部も副業を可能に
長官含めた幹部も兼業OKにしたら一気に兼業・副業推進が加速するし、そもそも給与も安く、必ず叩かれる政府の仕事に、民間から専業で移る能力高い人はいないと思います。 » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 1コメント
長官含めた幹部も兼業OKにしたら一気に兼業・副業推進が加速するし、そもそも給与も安く、必ず叩かれる政府の仕事に、民間から専業で移る能力高い人はいないと思います。 » 詳しく
まずなによりも有能な人材を生かすためには教育が大事です。そしてその教育が日本は遅れています。文部科学省は2020年に小学校のプログラミング科目を必修すると言いました、ですが結局数回程度の授業で教師も何を教えて良いかわからず困惑している状況です。デジタル庁には文科省の改革... » 詳しく
日本がこれからも先進国でいるにはまず、教育を変えなくてはいけません。そのためには器具のデジタル化、ICT教育プログラミング、ExcelWord PowerPointを使い、議論する事が大事になっていきます。日本の教育は時代遅れです。中国など外国を見比べると明らかに見劣りしています(コロナ禍... » 詳しく
まずなによりも有能な人材を生かすためには教育が大事です。そしてその教育が日本は遅れています。文部科学省は2020年に小学校のプログラミング科目を必修すると言いました、ですが結局数回程度の授業で教師も何を教えて良いかわからず困惑している状況です。デジタル庁には文科省の改革... » 詳しく
楽天の三木さんTwitterから引用ー日本が真のデジタル社会になるため、人材、予算、ナレッジをデジタル庁に集中させることが重要。5G時代に、ベンダー依存から脱却、オープンなクラウド環境を活用し、国民にメリットあるアーキテクチャへの転換を推進してほしい。デジタル庁のリーダーシップと縦割り打破を心から期待している。ー本当にこうなって欲しい
#003 はい、もちろん情報だけでなくどの教科にも必要だと思うのがただ教科書を使う受身の姿勢でなく、0から何かを生み出す姿勢で答えを教えずに自由にしてもらえたらと思ういます。もちろんこれでいけると思ってるだけなので実際はどうか分かりませんがね
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
楽天の三木さんTwitterから引用ー日本が真のデジタル社会になるため、人材、予算、ナレッジをデジタル庁に集中させることが重要。5G時代に、ベンダー依存から脱却、オープンなクラウド環境を活用し、国民にメリットあるアーキテクチャへの転換を推進してほしい。デジタル庁のリーダーシップと縦割り打破を心から期待している。ー本当にこうなって欲しい
https://www.news24.jp/sp/articles/2020/11/22/06766967.html この記事にある通り、日本はデジタル化、ict 教育を進めなければ後は落ちるのみ
by ぷわさん - 2020/11/23 20:55 問題を報告