オンライン高等教育講座で学位授与を可能にする制度
私の提案は、オンライン高等教育講座で学位授与を可能にする制度です。実現に必要な法整備を希望します。実現により、既存制度の課題(学生側:高い学費、行政側:大学無償化の費用)を改善できます。 ■提案 主なプレーヤーと役割は、以下3つです。 【1】特殊法人(新設):単... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 5コメント
私の提案は、オンライン高等教育講座で学位授与を可能にする制度です。実現に必要な法整備を希望します。実現により、既存制度の課題(学生側:高い学費、行政側:大学無償化の費用)を改善できます。 ■提案 主なプレーヤーと役割は、以下3つです。 【1】特殊法人(新設):単... » 詳しく
【要望】 ・オンラインでの修学を前提とした大学の創設 ・複数の大学で、講義を聴講し、単位取得できる仕組みの創設 【経緯】 ・今回のコロナ禍で、私が通っている大学では、講義・実習は全てオンラインとなり、10カ月経ちました。 ・オンラインでの講義は定着してきており、必... » 詳しく
私の提案は、オンライン高等教育講座で学位授与を可能にする制度です。実現に必要な法整備を希望します。実現により、既存制度の課題(学生側:高い学費、行政側:大学無償化の費用)を改善できます。 ■提案 主なプレーヤーと役割は、以下3つです。 【1】特殊法人(新設):単... » 詳しく
今の大学 受験合格→授業履修→卒業試験→卒業 これに4年を有する。 改革案 授業をオンライン化→すきな授業を履修(ほぼ無料・年齢不問)→履修科目の試験資格を購入→受験合格→履修証明 こうすることで、科目の数を問わず、時間も問わず、試験に合格すれば、履修証明が得られる。 ... » 詳しく
#001
掛下哲郎さん、お世話になります。
コメントをくださり、ありがとうございます。
放送大学へ確認しましたところ、
--------------------------------------------------
JMOOC公認プラットフォームで放送大学のオンライン講座を受講しても、
1)放送大学から単位を認定されない。
2)大学改革支援・学位授与機構から学位を授与されない。
--------------------------------------------------
ということで、放送大学では「オンライン高等教育講座(JMOOC)で学位授与を可能にする制度」を実現できていないそうです。
また放送大学と同様に、他のJMOOC公認プラットフォームでオンライン講座を受講しても、単位認定や学位授与はされない(卒業資格ではない修了証が発行される)ようです。
このように、JMOOCで受講しても学位が授与されないという課題を私は改善したく、「オンライン高等教育講座(JMOOC)で学位授与を可能にする制度」を提案させていただきました。
どうぞよろしくお願いいたします。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#002
よっちゃんさん、お世話になります。
コメントをくださり、ありがとうございます。
大学という枠組みを超えた単位認定、学位授与が可能なオンライン講座集が実現すれば、学費を抑えられ、選択の幅も広がると考えました。
どうぞよろしくお願いいたします。
by kichimurさん - 2020/11/06 08:26 問題を報告