日常の不便・不満をデジタル技術を利用して改善をみんなで考える日
①広く市民から日常生活での不便や不満を募集する ②募集した不便・不満をデジタルの力で解決する手段やその課題を考えてみんなで議論する ③来年に向けて課題をどう解決するかコミットする ①〜③をオンラインでデジタル庁や国会議員、地方議員、民間事業会社を交えて社会全体で取り組む... » 詳しく
- 5ポイント
- 5票
- 2コメント
①広く市民から日常生活での不便や不満を募集する ②募集した不便・不満をデジタルの力で解決する手段やその課題を考えてみんなで議論する ③来年に向けて課題をどう解決するかコミットする ①〜③をオンラインでデジタル庁や国会議員、地方議員、民間事業会社を交えて社会全体で取り組む... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#001 改善を考えるのは当事者ならもちろん日々やるべきだと思うんですが、市民が当事者意識を持って参加するためには特定の日にやる意義はあると思うんですよね。ここでのポイントはどれだけ周りを巻き込めるか、そのインパクトを残せるかという意味で「日々」ではなく、「デジタルの日」にあえてやりましょうという発想です。
by 林航平さん - 2020/11/28 15:23 問題を報告