若手職員の抜本的な業務改善の取組:email削減の処方箋
霞が関のみならず、今や世の中の多くの民間企業や大学等の職員は、日々、大量のemailの処理に追われ、極めて非効率な働き方を余儀なくされている。特に若手職員は常にパソコンのメールソフトと格闘し、1日に数百通にも上るemailを処理しており、半ばemailを処理することが主要な業務と化... » 詳しく
- 5ポイント
- 6票
- 2コメント
霞が関のみならず、今や世の中の多くの民間企業や大学等の職員は、日々、大量のemailの処理に追われ、極めて非効率な働き方を余儀なくされている。特に若手職員は常にパソコンのメールソフトと格闘し、1日に数百通にも上るemailを処理しており、半ばemailを処理することが主要な業務と化... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
私も似たような提案をしましたが、全面的に賛同します。
ただし、あくまでもSlackやMS Teamsのように、予め設定されたグループまたはチームの間での情報のやり取りであることが前提となります(不特定多数の部外者は含まれない)。
セキュリティを気にする指摘もあるようですが、全く逆で、むしろ当該Slack又はMS Teamsの中のみでコミュニケーションが完結するため、emailよりははるかに安全です(emailのように突然ウイルス付のメールが送られてくることはない)。
私も似たような提案をしましたが、全面的に賛同します。
ただし、あくまでもSlackやMS Teamsのように、予め設定されたグループまたはチームの間での情報のやり取りであることが前提となります(不特定多数の部外者は含まれない)。
セキュリティを気にする指摘もあるようですが、全く逆で、むしろ当該Slack又はMS Teamsの中のみでコミュニケーションが完結するため、emailよりははるかに安全です(emailのように突然ウイルス付のメールが送られてくることはない)。
by Marumasaさん - 2020/11/19 06:25 問題を報告