行政手続きのオンライン化、24時間365日化
会社員の多くは、特別な事情がない限り土日祝日が休日です。 しかし、役所もまた同様であるため行政手続きを行うためにわざわざ有給を取得する方も多いでしょう。 本来、生活に関わる行政手続きは24時間365日、いつでも行えるべきではないかと思います。 とはいえ、役所の方々に無給... » 詳しく
- 21ポイント
- 23票
- 5コメント
会社員の多くは、特別な事情がない限り土日祝日が休日です。 しかし、役所もまた同様であるため行政手続きを行うためにわざわざ有給を取得する方も多いでしょう。 本来、生活に関わる行政手続きは24時間365日、いつでも行えるべきではないかと思います。 とはいえ、役所の方々に無給... » 詳しく
国民が政治に参加する選挙以外の方法として、請願や陳情があると思います。 しかし、その敷居は高くなかなか多くの国民には制度が理解されていない面は否めないのではないでしょうか。 アメリカの「WE the PEOPLE」や韓国の「国民請願掲示板」のように、国民が気軽に請願や陳情を行え... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
賛成です。
就職活動にも役立つでしょう。ユーザの同意の下、各転職情報サイトにマイナンバーを登録して資格情報へのアクセスを許可すれば自動で読み込まれてプロフィールに表示されるようになれば便利。転職サイト毎に一つ一つ資格を自分で登録する必要もなくなります。
加えて、企業側からすれば資格を間違いなく持っていることを電子的に確認できるため、安心です。運転免許に関してはすでに検討がなされていますが、それ以外の国家資格についても免許同様にマイナンバーに紐付けて頂きたいところ。
私的には、諸事情により資格取得後に氏が変わった場合なども、本人が何もせずとも資格取得者の氏名も自動的に変更されれば最高です。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
賛成です。
就職活動にも役立つでしょう。ユーザの同意の下、各転職情報サイトにマイナンバーを登録して資格情報へのアクセスを許可すれば自動で読み込まれてプロフィールに表示されるようになれば便利。転職サイト毎に一つ一つ資格を自分で登録する必要もなくなります。
加えて、企業側からすれば資格を間違いなく持っていることを電子的に確認できるため、安心です。運転免許に関してはすでに検討がなされていますが、それ以外の国家資格についても免許同様にマイナンバーに紐付けて頂きたいところ。
私的には、諸事情により資格取得後に氏が変わった場合なども、本人が何もせずとも資格取得者の氏名も自動的に変更されれば最高です。
この問題は、ソフトウェアで使用するフォントにも依存する問題で、廃止や使用禁止ではなくフォントの変更等、国民自身の自助努力で簡単に解決できる問題のように思います。
例えば、以前はIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が提供しており、現在は文字情報技術促進協議会に移管された「IPAexフォント」や「IPAフォント」を使用する、またはそれ以外の対応文字数の多いフォントを使用するなどすれば対応可能ではないでしょうか。
by reinsp5さん - 2020/10/14 09:39 問題を報告