人間中心デザイン(Human Centered Design)による行政の利用者中心での推進
先日(2020年11月)のHCD-Net(人間中心設計推進機構)のニュースリリースのように、 行政において、以下のように人間中心のアプローチ(人間中心デザイン)への取り組みが始まっています。 https://www.hcdnet.org/certified/news_certified/hcd-1546.html ・内閣府: 「新たな... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 2コメント
先日(2020年11月)のHCD-Net(人間中心設計推進機構)のニュースリリースのように、 行政において、以下のように人間中心のアプローチ(人間中心デザイン)への取り組みが始まっています。 https://www.hcdnet.org/certified/news_certified/hcd-1546.html ・内閣府: 「新たな... » 詳しく
先日(2020年11月)のHCD-Net(人間中心設計推進機構)のニュースリリースのように、 行政において、以下のように人間中心のアプローチ(人間中心デザイン)への取り組みが始まっています。 https://www.hcdnet.org/certified/news_certified/hcd-1546.html ・内閣府: 「新たな... » 詳しく
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
@05435 での提案と関連しますが、人間中心デザイン(Human Centered Design)による行政の利用者中心での推進 をお願いいたします。
https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/05435/
UI/UXの場合、システム利用中のインタラクションに眼がいきがちですが、
利用前の予期的な経験、そして利用後の累積的な経験についても考慮していく必要があるかと思います。ユーザエクスペリエンス (UX)白書を参照頂けますと幸いです。
http://site.hcdvalue.org/docs
また、日本産業規格 JIS Z 8530:2019 (人間工学―インタラクティブシステムの人間中心設計)でも長期的な利用の観点について触れられています。
by shirasyさん - 2020/12/30 22:39 問題を報告