デジタル化の良さを伝える。
全世代に、デジタル化(ソフトウェア開発)によりいろんな会社(海外のIT企業も含む)で成功している人達からのメッセージを伝える場になると嬉しい。YouTubeなどのプラットフォーム上に、その動画を上げたりしてほしい。 デジタル化によって、どれだけ生活が豊かになるのか、どれだけ利益... » 詳しく
- 0ポイント
- 5票
- 2コメント
全世代に、デジタル化(ソフトウェア開発)によりいろんな会社(海外のIT企業も含む)で成功している人達からのメッセージを伝える場になると嬉しい。YouTubeなどのプラットフォーム上に、その動画を上げたりしてほしい。 デジタル化によって、どれだけ生活が豊かになるのか、どれだけ利益... » 詳しく
仕事が会社から家へと移りつつあるため、これから建てる建物はある程度の防音を前提としたものにしてほしい。 法律で住宅の防音の義務付けを。 » 詳しく
政府主導で、日本の遺産や観光地を3Dマッピングして、無料でも有料でもどちらでも良いが、公開してほしい。 コロナで観光行けないし、スマホとか、VRゴーグルとかで見れると良いなと。 日本だと長期休暇取りにくいし、デジタルでの観光地の消費もありだと思います。 首里城みた... » 詳しく
アイデアボックスですから、何となく思いついたものでも、本当に困っていることでも、なんでも投稿すれば、いいとは思うんですが、トリアージのように、その意見が、すぐにでも解決したほうが良いものなのか、長期的に出来たら良いものなのかを、自分で設定できると嬉しいです。それか、... » 詳しく
専用のタブレットを置けば(orソフトウェアのインストール)、どんな場所だろと投票所に出来るようにするべきではないでしょうか。そうすることで、人も分散できるし、コロナのような事があってもある程度感染を抑えることが出来ると思いました。 例えば、無人のボックスの設置して、見... » 詳しく
デジタル化を進めようとすると、必ず否定的な意見が出ますが、その理由をしっかりとヒアリングすることで、何がデジタル化を拒んでるのかが可視化できると思います。 そのためにも、反対意見の根底を知るべきだと思います。 例えば、既得権益を受けれなくなるから、利益にはなるが... » 詳しく
これからの社会では、コロナで分かったように、急に職を失ったりするリスクがどんどん上がっているように感じます。そのため、申請せずとも生活保護を全員が活用できる体制を整えるべきだと考えます。 今の日本では生活保護は、申請することで受け取ることができるものだが、デジタル... » 詳しく
アイデアボックスでは、全ての意見を閲覧してから、アイデアを投稿するわけではないため、どうしても似たような意見が複数あるような状況ができており、今後もそのようなことはあるため、アイデアの内容が同じものは、統合したり、先に同じ内容のものがある事を警告か提示する等して、出... » 詳しく
今の所、このアイデアボックスは比較的物事に興味関心を持っている人が利用してることが多いと思うが、この先ユーザが増えてくると、いわゆる炎上のような状況が想定されるような気がしている。 例えば、意見ではなく悪口のコメントばかりがついたアイデアや、かなり理想論に近く具体的... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
Netflixやゲーム(Fortnite、APEX)等が伸びていることを考えると、日本のオタク文化というのは、ある程度世界と戦えるコンテンツではあるので、デジタルの日を事務的なものにしないためにも、紹介できる場があっても良いような気がします。
プログラミングやデザインは、今の段階でも自動化(GPT-3等)に向かっていますから、近未来ほど、肉体労働が最後まで残ってそうな印象です。
人間って、ロボットと違って怪我しても治りますし、ロボット1台買うなら、人間雇った方が安いでしょうし。
GPT3のデモ
https://machinelearningtokyo.com/2020/07/26/10-cool-gpt-3-demos/
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
追記:
日本でやると男性に偏りそうなので、男女比を同じにしてほしい。
by さんぽよんほさん - 2020/11/28 22:16 問題を報告