普通徴収切替理由書の符号統一
住民税の普通徴収切替理由書の符号について、全国統一の符号にして欲しい。 自治体によって符号の種類や、ましてや符号の意味が違うとか、意味が分からない 長野県(ほか、東京近郊) https://www.pref.nagano.lg.jp/shichoson/kensei/shichoson/zeisei/tokucho/2018tettei.html 普... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 1コメント
住民税の普通徴収切替理由書の符号について、全国統一の符号にして欲しい。 自治体によって符号の種類や、ましてや符号の意味が違うとか、意味が分からない 長野県(ほか、東京近郊) https://www.pref.nagano.lg.jp/shichoson/kensei/shichoson/zeisei/tokucho/2018tettei.html 普... » 詳しく
現在、国税関係の納付は、Pay-easyが標準完備されてきたが、地方税関係については、自治体ごと納付税目ごとに、Pay-easyが利用できたりできなかったりする。 現状は各自治体にその裁量権があるのだと思われるが、2019年に地方税共同機構ができ、地方税共通納税システムが運用されるよ... » 詳しく
源泉徴収票に、記載されている内容を記録したQRコードを付けるようにする。 確定申告書作成コーナーなど所得税申告システムでQRコードを源泉徴収票コードを読み込み、その内容を反映させる。 支払調書や控除証明書等も同様とし、入力の手間を省きましょう。 » 詳しく
給与・年金・生保・地震保険・ふるさと納税・扶養の情報・家族の年収・口座番号など各役所や企業が持つ情報をマイナンバーで集約すれば、国民の半数以上は確定申告や年末調整が不要なのではないか。 事業所得など本人にしかわからない情報のみを追加して申告すればいいと思います。 » 詳しく
昨今、ひとり親情報だったり、本人の年間所得だったりと、年末調整の際に記載しなければならない項目がプライバシー的にセンシティブなものになりすぎている
所得税は確定申告書作成コーナーが非常に優秀なので、そちらで各人に行ってもらうようにすべき
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
本人申告が広まること自体は大歓迎
本人に申告ができるのなら税理士は不要
ただ、税務署に納税額を計算させるのは反対
申告納税制度は、国民が勝ち取ったやっとの権利なのであるからそれを手放すのはあってはならない
所得税の確定申告書作成コーナーはよくできているシステムです
より税制を簡素化し、本人申告ができる体制を整えていくべきです
とりあえず年末調整は廃止すべき(各自で作成コーナーを使って確定申告すればよい)
by けいたさん - 2020/11/26 16:56 問題を報告