憂国奴さんのマイページ

投稿したアイデア 0
まだアイデアを投稿していません。
お気に入りアイデア 0
まだお気に入りがありません。
投稿したコメント 10
公共系システムのUI/UX改善とアジャイル開発の適用、それに向けた政府の取り組みについて
全国展開する事業にはRCTによる効果検証を必須に!
あらゆる施策には、適正な効果検証で出資者(国の場合は納税者=国民)に対して説明することが必須なのは、自明。
つまり、それができていないからこのような投稿が存在する。
現在の内閣は説明責任を果たす意思が欠如している可能性があるので、なおさらこのことは強く主張すべき。
土日返上強要の部活動顧問強要の即時廃止と教員救済を!
公立小学校の連絡帳のデジタル化
国通知の参照サイトの構築
オンライン申請の項目コンパクト化
そもそも本当に必要最最低限の情報のみを記入させるのが本旨。
マイナンバーなどと紐付ければ記入省略できるような者は、欄を設ける必要すらないはず。
その「必要最低限」が正しく設計されているのか?
マイナンバーカード裏面の個人番号/バーコードの印字削除
#001 身分証に出来ることを政府が謳っている以上、カジュアルに持ち歩きできる必要がある。
ましてや、運転免許証や健康保険証と統合されるのであれば、なおさらカジュアルに持ち歩ける必要がある。
現在は、マイナンバーカードを受領する際に通知カードは返却する必要があるが、マイナンバー(番号)自体は通知カードを見れば良いのだから、マイナンバーカードからマイナンバーを除去し、目視で確認する必要がある用途には、通知カードを併用できれば良いと考える。
マイナンバーカードにマイナンバーがあって、提示した際に盗み見られるなどのリスクがある以上、マイナンバーカードを身分証や運転免許証として持ち歩く気になれない。
安心・安全にマイナンバーカードを携帯できるよう,マイナンバーカードの仕様変更を希望します
スマホでマイナンバーカードを読めるという前提は無理があると考える(その機能を有しないスマホも少なくないし、そもそもスマホなどを持たない所謂高齢者への配慮も必要)。
通知カードとマイナンバーカードの併用で良いのではないか?
それ以外は、基本的に賛成。
印鑑廃止について
投票履歴 18
高評価コメント 3
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
- 評価の平均値
- 5
- コメント日時
- コメントしたアイデア
オンライン申請の項目コンパクト化
そもそも本当に必要最最低限の情報のみを記入させるのが本旨。
マイナンバーなどと紐付ければ記入省略できるような者は、欄を設ける必要すらないはず。
その「必要最低限」が正しく設計されているのか?
アジャイルという開発方法が重要なのではなく、硬直した政府調達では達成出来ない「使い勝手を徐々に改善していく」という考え方を頭の硬い役人が受け入れられるか?
提供者側の設計したUIが優れていることは(民間でも)それほど多くない。試行錯誤を繰り返して、徐々にUI(使い勝手)を改善して言うことが本当に「使える」システム開発に重要であると考える。
by 憂国奴さん - 2020/10/31 21:27 問題を報告