2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 256, 512, 1024のどれか
デジタルは01 なので0101や1010は当然思いつくのだがそれだと頭の中に「?」は生まれない。 子供に「なんでデジタルの日はXXXXなの?」と聞かれるようにすると、日本のデジタルリテラシーが上がる。親が説明できないといけないから。 その意味でのベストな選択肢は「10月24... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 2コメント
デジタルは01 なので0101や1010は当然思いつくのだがそれだと頭の中に「?」は生まれない。 子供に「なんでデジタルの日はXXXXなの?」と聞かれるようにすると、日本のデジタルリテラシーが上がる。親が説明できないといけないから。 その意味でのベストな選択肢は「10月24... » 詳しく
Facebookで見つけた投稿 Part 2 My NUmberベースにできれば大丈夫ですね。 ではなくて マイクロソフトアカウントや 株や金など、資産のアカウント そのパスワード ネットバンクのパスワード サブスクの内容や自動継続のタイミング 定期購入商品のリスト なんとか見守りサ... » 詳しく
Facebookで見つけた投稿です。 デジタル化すると解約できないサービスが増えてくると思います。 死亡届を持って課金サービスを解約できる法律を作るべきではないでしょうか? 、、、、、、 父は4月13日に亡くなっています。8月以降の契約は自動継続かもしれませんが、遠隔に住む... » 詳しく
省庁は東京に固まって居ますが、 日本中のデジタルインフラを広めるにも、地方との人的流動性性を高めるためにも、省庁を色んな土地に配置して見てはどうか? デジタル通信網や交通インフラの整備、出張の人の交流やオンライン会議の普及、地方格差の是正にも良いのでは無いでしょうか? » 詳しく
デジタルトランスフォーメーション(DX)が世界的に注目されています。 コロナ禍がもたらしたアナログからデジタルの置き換えは、 会社がどうにかして通常業務を維持していくために行ったものにすぎません。 いわば、商品やサービスを供給する側のDXです。 しかし、顧客や消費者は... » 詳しく
ベーシックインカム、すなわち生活の基本としての収入の議論が行われていますが、まずは全家庭に通信の保証をするべきではないでしょうか?まずは各家庭に通信環境が無いとオンライン教育、オンライン申請などが使えません。加入している固定電話を基礎的な通信回線に切り替えて日本は世... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
2, 4, 8, 16, 32, 64, 128, 512, 1024
デジタルは01 なので0101や1010は当然思いつくのだがそれだと頭の中に「?」は生まれない。
子供に「なんでデジタルの日はXXXXなの?」と聞かれるようにすると、日本のデジタルリテラシーが上がる。親が説明できないといけないから。
その意味でのベストな選択肢は「10月24日」だと思います。
月日を4桁で表現しているし、クイズ番組で「10月24日はデジタルの日ですが」(ここで伊沢拓司が、、、)「2の9乗」みたいな展開も
親も、01で表現することを二進法といい・・・・・・ と説明できないと恥ずかしくなる。
単純に 「01」の組み合わせでは日本のデジタルリテラシーは低いと海外に言われるでしょう。
(しかも0101は元旦、1010は旧体育の日、1111は独身の日と被っている)
by 江端浩人さん - 2020/12/07 23:16 問題を報告