ふるさと納税のワンストップ特例申請書について
ふるさと納税のワンストップ特例申請書は、マイナンバーカードや各種証明書のコピーを貼って郵便で提出する方式となっています。 提出書類がマイナンバーカードの場合は、マイナポータルサイトとふるさと納税サイトを連携して、紙での申請を無くしていただきたいです。 書類申請の手間... » 詳しく
ふるさと納税のワンストップ特例申請書は、マイナンバーカードや各種証明書のコピーを貼って郵便で提出する方式となっています。 提出書類がマイナンバーカードの場合は、マイナポータルサイトとふるさと納税サイトを連携して、紙での申請を無くしていただきたいです。 書類申請の手間... » 詳しく
マイナポータルサイトは個人情報の閲覧機能と閲覧履歴機能がありますが、例えば、国民選挙への投票参加履歴や役所へのこれまでの届出履歴などが見られるようになると、マイナンバーカードの普及の後押しになると考えます。また、マイナポータルサイトから各自治体への申請のみではなく、... » 詳しく
e-taxやねんきんネットなどのサイトは、マイナポータルサイトから別のサイトにリンクを貼った形式となっていますが、マイナポータルサイト内に統合する。 e-taxを利用したい人はマイナポータル内でしか申請できないようにすれば、マイナンバーカードの普及を後押しするのではと考えます。 » 詳しく
今回のコロナ禍で、世帯による通信環境の格差が露わになったと思います。そこで、全ての世帯に無償でWifi環境を供給し、一定の通信量までは使用料も無償にする。更に国民全員にiPadなどのタブレット端末を無償支給する。端末は最低限必要な容量のもので構わないので、グレードアップした... » 詳しく
選挙のオンライン投票についてのアイデアは他でも出ていますが、投票参加の活性化についてのアイデアです。 国民投票は政治へ参加したことになるため、投票すると社会貢献ポイントが貯まるシステムとする。社会貢献ポイントは他にもボランティア参加等でも貯まるようにし、ポイント数に... » 詳しく
今回のマイナポイント対策でマイナンバーカードの普及率は上がったと思いますが、一時金の供給のみでは、普及も一時的だと考えます。永続的に普及させるには、マイナンバーカード登録者の税制優遇を行うなどの永続的な対策が必要と考えます。 » 詳しく
クレジットカード、キャッシュカード、ポイントカードなど、スマホへの電子化は進んでいますが、種類が多すぎ、個人でのセキュリティ管理も乱雑になりがちだと感じています。そこで、全てのカード類を指紋認証や顔認証などの生体認証認証化を提案します。これが実現すれば、レジの支払い... » 詳しく
インターネットでの投票を実現してほしいです。 最近の投票率は50%を切ったり低迷しています。 また、若年層の投票率は20代で最も低く2,30%程度です。 ですので、インターネット投票を導入したら、投票率の上昇につながると考えます。 また、選挙のためにわざわざ投票場所に出向くと... » 詳しく
#005
コメントありがとうございます。
QRコードを使った自治体があることを知りませんでした。
書類の書式や郵送方法も自治体によっていろいろ工夫されているようですね。
国が統一した方式を作った方が、各自治体の負担や利用者の混乱が少ないように
思います。紙での郵送をなくせば、諸経費や人件費の削減が図れ、税金を有効活用
できると思います。
#001
コメントありがとうございます。
選挙権は平等ですが、投票しない権利も自由かもしれません。ただし、皆が自分ごととして捉えられるように、選ばれる側も分かりやすく伝える努力が必要なのでしょう。
#002
コメントありがとうございます。
この制度は、確定申告を簡略化できるというメリットがあるのですが、e-taxも整備された今、マンナンバーカードを取得したメリットが感じられず、そろそろ改善していただきたいです。
#001
コメントありがとうございます。やはり多い意見なのですね。
マイナンバーカードを紙コピーして、ハサミで切って、のりで貼り付けることがあまりにもアナログ過ぎて残念です。
#003 コメントありがとうございます。菅内閣は縦割りの見直しを謳ってるので、是非実現していただきたいです。それぞれのサイトにIDとパスワードが必要なのもマイナンバーに統一していただきたい。
インターネット投票は確かに投票率は上がると思います。それでも投票しない人をどう参加させるか。投票することにメリットがあれば、そういった人たちを取り込むことができるかもしれません。メリットをどこに見出すか?
#001 コメントありがとうございます。携帯料金の値下げの話もありますので、家庭の通信料も家計の負担を減らせるような環境が整うと良いと感じています。
#001 コメントありがとうございます。Gotoキャンペーンも始まる前は否定的な意見がありましたが、蓋を開けてみればお得感から利用する人は多いです。マイナンバーカードも登録者が得するような制度化ができれば普及率も向上すると考えています。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#006
コメントありがとうございます。
ワンストップ特例申請を行うと、自治体によってはお礼の手紙と申請書の2通郵送される
場合があり、職員の方々の労力や経費は計り知れません。
ここまでふるさと納税が浸透している訳ですから、お礼状はメールで自動配信、特例申請は
全てオンラインで自動化されても良いと思います。
by りょうさん - 2020/11/23 16:55 問題を報告