共通する業務システムの集約
自治体個々に目的を同じくする業務システムがあると思います。 これを分散可能な形で、共通化すると良いと思います。 例えば、住民票の発行や納税証明の発行などは、仕様さえ決めることが出来れば、OpenLDAP等のオープソースとなっているソフトを活用することで容易に構築できます。... » 詳しく
自治体個々に目的を同じくする業務システムがあると思います。 これを分散可能な形で、共通化すると良いと思います。 例えば、住民票の発行や納税証明の発行などは、仕様さえ決めることが出来れば、OpenLDAP等のオープソースとなっているソフトを活用することで容易に構築できます。... » 詳しく
アイディアではなくお願いです。 ICT推進の本来の目的は行政サービスの業務改善を行い、コスト(金銭、時間、手間等を含む)を下げ業務の効率化と生産性の向上を図り国民の行政サービスの満足度を上げることであると考えます。 いたずらに、DX等の言葉を使用してシステムを導入するこ... » 詳しく
地方自治体も各省庁も、 ITのこと分かってないのに 無茶な要件定義してIT会社に高い金を払って、 それぞれバラバラなシステム作っているじゃないですか。 今後、全てのデジタル化のシステム発注は、 デジタル庁を通してもらいましょ。 なーに。 予算はそれぞれ持ちなのは変わ... » 詳しく
デジタル化とは「手段」であって、「目的」ではありません。そこを正しく理解して進めないと労多くして 益少なしとなります。では目的とは何か、今回の場合は「国民の利益に資するための行政変革」でしょうか? そこを正しく理解していないと今の行政をそのままシステム化するだけとなり... » 詳しく
要するに
1 データの持ち方や内容、組織はどうするか?
2 連携するときのインターフェイスをどう統一するか?
3 ルール(主に法律)をどうするか?
の意見が欲しいという見解に至りました。
1 制限しない。但し、正確性を保証するルールと確認する運用を設ける。
2 CSV,json形式でデータの受け渡しに統一、文字セットはその際に附帯情報として提供。
準備できたところから順次実施を可とする。
3 不適正使用不正アクセスに個別に罰則を設ける。
通信記録の保存義務も。
アクセスにはレベルを設け、例えば一般、組織(マーケティング情報などを使う企業を、想定)、公官庁自治体に分け公開するか否かを制限する。
基本的にIDのみ形式を統一し、その他の情報は紐づく形で分散管理。
公開はWebapi推奨にするが、その他でも可。
という感じでどうでしょう。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
意見ではありませんが、活用されるためにベース・リポジトリと共に有償データマーケットプレイス(売れる買える)の開設を希望します。
要するに
1 データの持ち方や内容、組織はどうするか?
2 連携するときのインターフェイスをどう統一するか?
3 ルール(主に法律)をどうするか?
の意見が欲しいという見解に至りました。
1 制限しない。但し、正確性を保証するルールと確認する運用を設ける。
2 CSV,json形式でデータの受け渡しに統一、文字セットはその際に附帯情報として提供。
準備できたところから順次実施を可とする。
3 不適正使用不正アクセスに個別に罰則を設ける。
通信記録の保存義務も。
アクセスにはレベルを設け、例えば一般、組織(マーケティング情報などを使う企業を、想定)、公官庁自治体に分け公開するか否かを制限する。
基本的にIDのみ形式を統一し、その他の情報は紐づく形で分散管理。
公開はWebapi推奨にするが、その他でも可。
という感じでどうでしょう。
意見ではありませんが、活用されるためにベース・リポジトリと共に有償データマーケットプレイス(売れる買える)の開設を希望します。
by haokiさん - 2020/10/29 18:22 問題を報告