あらゆる行政データのオープンデータ化の義務付け
行政データは、(PDFなどではなく)二次利用が容易なデータ形式でのオープンデータ化の義務付けが必要だと思います。行政データは、行政内部のものではなく、国民全員の財産です。 オープンデータ化には、個人情報は適切に慎重に取り扱う必要があります。しかし、この個人情報の取扱いにつ... » 詳しく
- 10ポイント
- 13票
- 8コメント
行政データは、(PDFなどではなく)二次利用が容易なデータ形式でのオープンデータ化の義務付けが必要だと思います。行政データは、行政内部のものではなく、国民全員の財産です。 オープンデータ化には、個人情報は適切に慎重に取り扱う必要があります。しかし、この個人情報の取扱いにつ... » 詳しく
行政データは、(PDFなどではなく)二次利用が容易なデータ形式でのオープンデータ化の義務付けが必要だと思います。行政データは、行政内部のものではなく、国民全員の財産です。 オープンデータ化には、個人情報は適切に慎重に取り扱う必要があります。しかし、この個人情報の取扱いにつ... » 詳しく
不動産の価値、ひいては地域の価値の見える化、という意味でも、必要だと思います。人口減少局面の中、地域の価値が不動産の価値を維持していくことになっていくと思います。そういった地域をきちんと評価し、育てていくことが大切だと思います。そのためには、誰もがこの情報にアクセスできるプラットフォームが必要だと思います。
#005 0014akiraさん、ありがとうございます!マイナンバー認証、素敵です!いろいろなアイデアで、みんなの資産がよいカタチで広がっていったらいいな、と思います。
#003和夫さん、ありがとうございます!おっしゃるとおり、と思います。メリットとデメリット、その点もオープンに議論がなされたらいいな、と思います。
#001 和夫さん、コメントありがとうございます!国外からの参照の不安、頂いた視点、とても大事と思いました。「データを開く」ということは、課題(事業のタネ)を多くの方が見つけることができ、解決に繋げることができると考えています。一方で、国益を損ねるデータは個人情報と同様に、慎重に判断することが必要なのだと思いました。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
不動産取引の際に、調べなければならないことはたくさん。行政のシステム構築に費用と時間を要してしまうなら、まずは、今ある地理情報データ、そのものをオープンデータ化にしちゃうという方法もあるように思います。
#001 和夫さん、コメントありがとうございます!国外からの参照の不安、頂いた視点、とても大事と思いました。「データを開く」ということは、課題(事業のタネ)を多くの方が見つけることができ、解決に繋げることができると考えています。一方で、国益を損ねるデータは個人情報と同様に、慎重に判断することが必要なのだと思いました。
不動産取引の売主さん、買主さん、仲介者さん、土地建物に係る重要なことを知ることが簡単にできるようになり、3方良しで、とても良いと思います。さらに、水害などのハザードマップも一括でわかるといいと思います。
不動産取引の際に、調べなければならないことはたくさん。行政のシステム構築に費用と時間を要してしまうなら、まずは、今ある地理情報データ、そのものをオープンデータ化にしちゃうという方法もあるように思います。
by yunさん - 2020/10/11 16:51 問題を報告