官庁から発行した書類を別の官庁に提出させるのをやめさせよう
一般国民が、官庁で発行したなんらかの書類を別の官庁に提出する手続きの原則全廃を検討してください。 官公庁のデジタル化が進み、相互照会システムが業務ごとに整備されれば、このような不毛な 作業はすべて無くしても良いはずです。一般国民がなんらかの申請をすれば、それをうけた... » 詳しく
一般国民が、官庁で発行したなんらかの書類を別の官庁に提出する手続きの原則全廃を検討してください。 官公庁のデジタル化が進み、相互照会システムが業務ごとに整備されれば、このような不毛な 作業はすべて無くしても良いはずです。一般国民がなんらかの申請をすれば、それをうけた... » 詳しく
先日、報道で届出書の誤廃棄のニュースが流れました。 7年保存の書類を5年に綴ったり、年度の変わり目前後の書類を綴り間違えるだけで容易に発生する事故で、 いつも口では気をつけると謝罪しますが、完全に防ぐのは困難です。 しかも、その誤廃棄によって何か具体的な不都合が生じ... » 詳しく
現在市町村から税務署に送られる「相続税法58条通知書」は自治体ごとに様式がバラバラで大量の紙を使って 郵便と手作業で事務処理がなされています。これに対してまず、共通様式化を検討してはいかがでしょう。 可能ならば、マイナンバーを利用したシステム構築により、送付業務をデジ... » 詳しく
市役所の課税証明書は現在でもマイナンバーカードで取得できます。 税務署の納税証明書も取れるようにしてください。 もちろん、問題点があります。申告や納付した直後のデータが反映されない点などです。 しかし、現時点のデータで発行できる情報をプレビュー画面等で表示し、 「こ... » 詳しく
国立国会図書館の入館証をマイナンバーカードにしてください。 一回きりの利用の人はそのままでいいかもしれないけど、専用の入館証を発行している意味はないと思います。 他の国・自治体の機関でも会員証や入館証をマイナンバーカードを持っている人はそのまま使えるように してくれ... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#001 (V)o¥o(V)さん
私もマイナポータルやWEB入力などからペーパレス!ワンストップ!に大賛成なんですよ。それが一番です!ただ、それが紙とどちらかを選ぶかが「任意」である限り、みんなが自主的にそれを使うのを待ってたら数十年かかると思っての意見です。政府が「強制」を嫌がるんですよ…。やればいいのに政治的な反発を恐れて。
だから紙保存がかなり長期間残ることを前提の意見でした~
#001 (V)o¥o(V)さん
私もマイナポータルやWEB入力などからペーパレス!ワンストップ!に大賛成なんですよ。それが一番です!ただ、それが紙とどちらかを選ぶかが「任意」である限り、みんなが自主的にそれを使うのを待ってたら数十年かかると思っての意見です。政府が「強制」を嫌がるんですよ…。やればいいのに政治的な反発を恐れて。
だから紙保存がかなり長期間残ることを前提の意見でした~
by ジェムさん - 2021/02/22 19:37 問題を報告