あと何十年待てば行政から紙がなくなり次のステップに取り組めるのか?
菅政権のデジタル改革を評価しています しかし行政がデジタル化しても焼け石に水で意味がないと思います 何故ならテクノロジーの進化は今後も絶対に止まらないのにそれを自動的に取り入れていく民間企業のような仕組み(競争原理)が行政には全く存在しない事が根本的な問題のはずで... » 詳しく
- 4ポイント
- 10票
- 3コメント
菅政権のデジタル改革を評価しています しかし行政がデジタル化しても焼け石に水で意味がないと思います 何故ならテクノロジーの進化は今後も絶対に止まらないのにそれを自動的に取り入れていく民間企業のような仕組み(競争原理)が行政には全く存在しない事が根本的な問題のはずで... » 詳しく
菅政権のデジタル改革を評価しています しかし行政がデジタル化しても焼け石に水で意味がないと思います 何故ならテクノロジーの進化は今後も絶対に止まらないのにそれを自動的に取り入れていく民間企業のような仕組み(競争原理)が行政には全く存在しない事が根本的な問題のはずで... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#001 #001 #001 #001
nabeponさんへ
そんな事はありませんよ
実際ソフトバンクや楽天など一流のIT企業はすでにペーパレスは当たり前ですしネットだけで多くの手続きや個人情報の管理もこなしています
彼らはデジタル改革はすでにスペシャリストなだけでなく、AI改革に進んでします
行政機関からあと何十年で全ての紙がなくなりますか?
あと何百年でAIの話になると思いますか?
とにかくネットで手続きもできず紙も使っている行政より20年は進んでいます
そういった一流の民間企業に行政の一部でも委託しようものならすぐに今の100倍くらいの効率化はすぐにやってのけるでしょうね。
by liiliiliikaさん - 2020/10/10 00:02 問題を報告